ページを印刷する
知的探求の拠点となる快適な「滞在型図書館」を目指しています。蔵書数は58万冊を超え、電子リソースの充実にも努めています。
詳しく見る
丸山眞男記念比較思想研究センターは丸山文庫を運営してきた実績をふまえて、本プロジェクトにおいて、丸山をはじめとする20世紀の知識人たちの教養形成過程及び教養観を解明します。
「キャリア・イングリッシュ・アイランド」は、8号館2階の「アイランド」という拠点を中心に、全学生が自由に参加できる英語学習やキャリア形成のための啓発活動を行っています。英語学習のツールを揃えた「スタディ・ルーム」もできました。
エンパワーメント・センターでは、キャリアに関する問題や、それぞれのライフ・ステージで誰もが直面する問題について考えるプログラムを開催し、様々な人々との交流を通じて自身の能力を発見し、高めるきっかけを提供することを目的としています。卒業生の皆さんにはキャリア・カウンセリングも行っています。
CALL学習センターには最新のCALL教室が4教室あり、外国語の授業で発音練習や聴き取りなどに利用されています。またe-Learningや貸出教材があります。
情報処理センターは学内のネットワーク及び教育用コンピュータシステムの運用管理を行っています。
本学は、キリスト教に基づく人格教育を全ての根幹としています。キリスト教についていろいろ知りたい人や進路の相談、のんびりしたい人などどうぞ気軽に立ち寄ってください。
ボランティア・ステーションは、東京女子大学の標語「犠牲」と「奉仕」の精神のもと、ボランティア活動を通じて、社会に貢献することを目指す学生を支援するために設置されました。
東京女子大学心理臨床センターは、本学大学院心理学専攻臨床心理学分野の大学院生のための実習・研修の場、および地域に開かれた社会貢献の場として、2009年4月1日に開設されました。