横浜女学院中学校高等学校、桐朋女子中学・高等学校との高大連携協定を締結
東京女子大学はこのたび、横浜女学院中学校高等学校および桐朋女子中学・高等学校と高大連携協定を締結しました。
この協定は、相互の交流と連携を通じて、中学生・高校生の知的好奇心を育てて学ぶことへの熱意を涵養するとともに、 大学の求める学生像および教育内容への理解を深め、中学教育・高校教育・大学教育の質的連携を通じて、新たな人物養成とそのための教育的可能性の開拓を目的とするものです。
今後、この協定をもとに、両校との教育に関わる交流・連携を強化していきます。
両校との協定により、本学の高大連携協定締結は今までの2校と合わせて4校になりました。
横浜女学院中学校高等学校との高大連携協定
3月22日(金)に本学にて、横浜女学院中学校高等学校との高大連携協定の調印式を行いました。
調印式には、横浜女学院中学校高等学校(学校法人横浜学院)の平間宏一校長・常務理事、佐々木準広報部長、井手雅彦副学院長・常務理事が来校され、本学からは茂里学長、原田学部長、樋脇次期副学長、加藤数理科学科主任等が出席しました。協定書への署名、写真撮影の後、和やかな雰囲気の中で意見交換等を行いました。
平間宏一・横浜女学院中学校高等学校長と茂里一紘・東京女子大学長
出席者による記念撮影
国連が推進する「持続可能な社会の発展のための教育」(ESD)や、教科学習と英語学習を組み合わせた「内容言語統合型学習」(CLIL)を実践するなど、様々な教育的取り組みがなされています。また、文部科学省により、SGHアソシエイト指定校に選定されています。
桐朋女子中学・高等学校との高大連携協定
3月26日(火)に本学にて、桐朋女子中学・高等学校との高大連携協定の調印式を行いました。
調印式には、桐朋女子中学・高等学校の千葉裕子校長、今野淳一副校長が来校され、本学からは茂里学長、原田学部長、野村国際英語専攻教授、鈴木国際英語専攻教授等が出席しました。協定書への署名、写真撮影後、和やかな雰囲気の中で意見交換等を行いました。
千葉裕子・桐朋女子中学・高等学校長と茂里一紘・東京女子大学長
出席者による記念撮影
日本語と英語の運用能力を高め、世界で通用する論理的思考力と発信力を育成する「Dual Language Program」の実践をはじめ、様々な教育的取り組みがなされています。また、受験生の潜在能力を重視する独自の入試(「思考力&発想力入試」、「Creative English入試」)を積極的に実施されています。
カテゴリ別
- IR推進室(0)
- 東京女子大学(1)
- 秘書室(32)
- 心理学専攻(1)
- 大学改革推進課(16)
- 総務課(65)
- 人事課(0)
- 経理課(0)
- 管財課(4)
- 教育研究支援課(45)
- 学務課(214)
- 学生生活課(95)
- キャリア・センター(19)
- 国際交流センター(104)
- 入学課(11)
- 広報課(20)
- 図書館課(11)
- 情報処理センター(0)
- CALL学習センター(1)
- キャリア・イングリッシュ・アイランド(2)
- 保健室(43)
- 学生相談室(30)
- キリスト教センター(5)
- 学科・専攻(3)
- 全学共通教育センター(0)
- 学会(1)
- 女性学研究所(6)
- 比較文化研究所(6)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター(63)
- 心理臨床センター(0)
- エンパワーメント・センター(7)
- 女性研究家支援室(0)
- 学部長秘書室(5)