クラスター発生防止の徹底について
新型コロナウイルスの新規感染者の内訳として20代等の若年層が多いことや、飲食店における会食の場等を介した感染の広がりが指摘されており、大学生についてもこのような場所での感染例が確認されています。あらためて「3密」を避け、友人等との会食、飲み会、多人数での集団旅行、イベント、合宿などにおける感染リスクについて、注意を払ってください。
以下に、文部科学省が推奨する取組を記載しますので、今一度、一人一人が「自分の身を守る」ことを意識し、この取組を踏まえて行動してください。
(1)「新たな日常」に対応した行動変容の働きかけ
- ・日頃から3つの「密」(密閉、密集、密接)が発生する場所を徹底して避けること。
- ・大人数での会食や飲み会を避けること。
- ・会食等で飲食店等を利用する場合には、自己適合宣言マーク等の表示に留意すること。
- ・大声を出す行動(飲食店等で大声で話す、カラオケやイベント、スポーツ観戦等で大声を出すなど)を自粛すること。
- ・マスクの着用、手洗い、消毒、換気を徹底すること。
(2)接触確認アプリ等の活用
- ・接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードや、地方自治体独自の通知システムの利用登録を行うこと。
(令和2年7月28日付 内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室通知「飲食店等におけるクラスター発生防止のための総合的取組」より抜粋)
カテゴリ別
- IR推進室(0)
- 東京女子大学(1)
- 秘書室(32)
- 心理学専攻(1)
- 大学改革推進課(16)
- 総務課(65)
- 人事課(0)
- 経理課(0)
- 管財課(4)
- 教育研究支援課(45)
- 学務課(214)
- 学生生活課(95)
- キャリア・センター(19)
- 国際交流センター(104)
- 入学課(11)
- 広報課(20)
- 図書館課(11)
- 情報処理センター(0)
- CALL学習センター(1)
- キャリア・イングリッシュ・アイランド(2)
- 保健室(43)
- 学生相談室(30)
- キリスト教センター(5)
- 学科・専攻(3)
- 全学共通教育センター(0)
- 学会(1)
- 女性学研究所(6)
- 比較文化研究所(6)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター(63)
- 心理臨床センター(0)
- エンパワーメント・センター(7)
- 女性研究家支援室(0)
- 学部長秘書室(5)