新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けた学生等に対する経済的支援等について
(11月11日更新)
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、困難や不安を抱えている学生に対して本学では以下のような支援を行っています。また、学生生活課では個別に相談に応じています。困ったことがありましたら相談してください。
学生生活課 電話:03-5382-6274(平日9:00~17:00 除く11:25~12:25) E-mail:gakusei@office.twcu.ac.jp
<本学の支援制度>
家計急変時対応奨学金
新型コロナウイルス感染拡大の影響を含め、不慮の理由で家庭の収入が著しく減少したり、支出が著しく増大したりした方に、東京女子大学では、様々な経済的サポート体制を用意しています。申し込みを希望する場合は、学生生活課までご連絡ください。
・家計急変時の経済的サポート
遠隔授業支援貸付金(対象:学部生・大学院生)
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、遠隔授業が導入されました。授業を受けるために必要な通信機器や通信環境を整備するために支援金を無利子で貸与します。希望者は、学生生活課までご連絡ください。
・遠隔授業支援貸付金
学費の延納と分納
新型コロナウイルス感染拡大により学費の納付が困難となった場合には、延納や分納することができます。
・学費の延納と分納
<学外の支援制度>
高等教育の修学支援新制度 【非課税世帯及びそれに準ずる世帯の方】
〇日本学生支援機構:新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援
住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯を対象に学生生活に必要な生活費等をカバーする給付型奨学金と授業料等減免による支援を行う制度です。通常は前年度の課税標準額により審査を行いますが、新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変した場合には家計急変後の収入見込みにより審査されます。対象となりそうかどうかは進学資金シミュレーターで確認することができます。希望者は学生生活課に申し出てください。
・日本学生支援機構のHP
日本学生支援機構の貸与型奨学金 【幅広い世帯の方】
〇日本学生支援機構:緊急採用・応急採用
日本学生支援機構の貸与型奨学金では、第一種(無利子)奨学金及び第二種(有利子)奨学金による支援があります。貸与額は選択可能です。通常は前年度の収入金額等により審査を行いますが、新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変した場合には家計急変後の収入見込みにより審査されます。希望者は学生生活課に申し出てください。
この他にも自治体や民間の奨学金、社会福祉協議会等の生活福祉資金貸付金制度もあります。学生生活課に問い合わせてください。
・(東京都の場合)東京都社会福祉協議会
<11月11日更新>NEW
厚生労働省が、学生アルバイトも該当になる、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の申請を受け付けています。「参考資料1、参考資料2」
中小企業で雇用されている労働者(学生アルバイトを含む)が、休業手当を受けられなかった場合に、申請することで受けられる支援で、申請は各自が直接行います。
なお、本件の詳細や申請に関する問い合わせは、大学ではお答えすることができませんので、厚生労働省コールセンターにお電話ください。(0120-221-276)
カテゴリ別
- IR推進室(0)
- 東京女子大学(1)
- 秘書室(32)
- 心理学専攻(1)
- 大学改革推進課(16)
- 総務課(68)
- 人事課(0)
- 経理課(0)
- 管財課(4)
- 教育研究支援課(45)
- 学務課(222)
- 学生生活課(102)
- キャリア・センター(20)
- 国際交流センター(116)
- 入学課(11)
- 広報課(21)
- 図書館課(11)
- 情報処理センター(0)
- CALL学習センター(1)
- キャリア・イングリッシュ・アイランド(3)
- 保健室(43)
- 学生相談室(30)
- キリスト教センター(5)
- 学科・専攻(4)
- 全学共通教育センター(0)
- 学会(1)
- 女性学研究所(10)
- 比較文化研究所(6)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター(64)
- 心理臨床センター(0)
- エンパワーメント・センター(7)
- 女性研究家支援室(0)
- 学部長秘書室(5)