アメリカ大使館よりオンラインレクチャー(「新政権下における日米経済関係の展望」) のお知らせ
アメリカ大使館より「新政権下における日米経済関係の展望」をテーマにしたオンラインレクチャーのお知らせがありました。興味のある方は、ぜひ参加してください。
アメリカ大使館主催オンラインレクチャー「新政権下における日米経済関係の展望」
- ◇日時: 3月5日(金)午前9時‐午前10時(日本時間)
- ◇講師: マシューP. グッドマン氏(Mr. Matthew P. Goodman)
【戦略国際問題研究所(CSIS)経済担当上級副所長兼ウイリアム・E・サイモン政治経済担当部長】 - ◇司会: 五十嵐 文 氏 (Ms. Aya Igarashi)
【読売新聞国際部長】 - ◇参加登録: https://zoom.us/webinar/register/WN_I1KQebVsTy-s1Ausqez7Zg
- ◇参加費無料, 英日同時通訳&手話通訳付き
- ◇American Center Japan Web Page: https://americancenterjapan.com/event/202103057414/
行政府において豊富な経験を有し、国際経済学分野における著名な専門家であるマシューP.グッドマン氏がバイデン―ハリス政権下における日米経済関係の展望について講演します。二国間貿易政策、グローバル経済における日米経済関係の位置づけ、バイデン―ハリス政権の気候変動政策重視が米国の経済および貿易政策に与える影響等について考察します。司会は、読売新聞国際部長の五十嵐 文氏です。グッドマン氏の講演後、質疑応答の時間を設けていますので奮ってご参加ください。(同時通訳、手話通訳付き。)
<略歴>
マシュー P・グッドマン
戦略国際問題研究所(CSIS)経済担当上級副所長兼ウイリアム・E・サイモン政治経済担当部長
マシュー P・グッドマンは、CSISの経済担当上級副所長兼ウイリアム・E・サイモン政治経済担当部長である。彼が管理運営しているCSIS経済プログラムは、国際経済政策ならびにグローバル経済ガバナンスに重点的に取り組んでいる。2012年のCSIS入所以前は、Goodmanは国家安全保障会議の国際経済担当部長としてG20、アジア太平洋経済協力会議安全保障会議(APEC)、東アジアサミットを含むグローバルならびに地域における首脳会議を受け持った。ホワイトハウスに入る前は、国務省で経済担当次官の上級アドバイザーを務めた。2009年にオバマ政権に入る前は、オルブライド・ストーンブリッジ・グループにアジア担当マネージングディレクターとして5年間勤務。2002年から2004年、国際安全保障会議の国際担当部長としてホワイトハウスで勤めた。それ以前、5年間ゴールドマン・サックスに勤務し、東京とロンドンで政府業務を率いた。1988年から1997年、財務担当官としての在日米国大使館勤務5年間を含め、国際エコノミストとして米財務省に勤務。
Goodmanは、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院で修士号取得。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス(LSE)で理学士取得。外国問題評議会の終身会員。ワシントンDC日米協会評議委員会名誉会長。
五十嵐 文(いがらし・あや)
読売新聞国際部長
- 1990年4月 読売新聞入社 千葉支局
- 1993年2月 東京本社編集局地方部
- 1995年12月 政治部(首相官邸、与野党、外務省、防衛省など担当)
- 2005年8月 ワシントン支局
- 2008年12月 政治部
- 2011年9月 国際部 中国・清華大学に留学
- 2012年9月 中国総局(北京)
- 2015年6月 中国総局長
- 2017年4月 国際部次長
- 2017年6月 論説委員
- 2020年6月~ 国際部長
カテゴリ別
- IR推進室(0)
- 東京女子大学(1)
- 秘書室(32)
- 心理学専攻(1)
- 大学改革推進課(16)
- 総務課(67)
- 人事課(0)
- 経理課(0)
- 管財課(4)
- 教育研究支援課(45)
- 学務課(222)
- 学生生活課(100)
- キャリア・センター(20)
- 国際交流センター(109)
- 入学課(11)
- 広報課(21)
- 図書館課(11)
- 情報処理センター(0)
- CALL学習センター(1)
- キャリア・イングリッシュ・アイランド(3)
- 保健室(43)
- 学生相談室(30)
- キリスト教センター(5)
- 学科・専攻(3)
- 全学共通教育センター(0)
- 学会(1)
- 女性学研究所(7)
- 比較文化研究所(6)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター(64)
- 心理臨床センター(0)
- エンパワーメント・センター(7)
- 女性研究家支援室(0)
- 学部長秘書室(5)