本学は、建学の精神に基づく教育目標と社会的使命を達成し、教育研究水準のいっそうの向上を図るために、自己点検・評価委員会を設置し、自ら点検・評価を行いその結果を公表しています。2016年度には、2009年度に引続き、第三者評価として(公財)大学基準協会の大学評価(認証評価)を受け、大学基準に適合していることが認定されました(認定期間は、2017年4月から2024年3月まで)。今後も自己点検・評価を恒常的に行い、その客観性と妥当性を担保するため第三者評価を積極的に受けることにより、教育改善の努力を続けてまいります。
自己点検・評価、認証評価等
機関別認証評価
第1期(2009年度)
- 東京女子大学自己点検・評価報告書
- (財)大学基準協会による大学評価(認証評価)結果
- 大学基準協会 大学評価(認証評価)結果に対する「改善報告書」
- 「改善報告書」の検討結果について(通知)(2014年3月)
第2期(2016年度)
自己点検・評価と第三者評価
- ・1.2009年度 東京女子大学自己点検・評価
- ・2.2010年度 東京女子大学自己点検・評価 -文部科学省GP採択プログラム「マイライフ・マイライブラリー」自己点検・評価報告書ー
- ・3.2010年度 東京女子大学文部科学省GP採択プログラム「マイライフ・マイライブラリー」外部評価報告書
- ・4.2011年度 「全学共通カリキュラム」自己点検・評価報告書
- ・5.2012年度「FD活動」自己点検・評価報告書
- ・6.2012年度「FD活動」三女子大学連携相互評価結果
- ・7.2012年度現代教養学部自己点検・評価報告書(学科カリキュラムを中心に)
- ・8.2014年度 東京女子大学 文部科学省科学技術人材育成費補助事業選定プログラム「女性研究者研究活動支援事業」自己点検・評価報告書
- ・9.2014年度 東京女子大学「女性研究者研究活動支援事業」外部評価報告書
- ・10.2014年度 東京女子大学 文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業採択プログラム「20世紀日本における知識人と教養-丸山眞男文庫デジタルアーカイブの構築と活用-」自己点検・評価報告書
- ・11.2014年度 東京女子大学自己点検・評価報告書
- ・12.2014年度 東京女子大学自己点検・評価に係る外部評価結果報告書
- ・13.2016年度 東京女子大学 文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「20世紀日本における知識人と教養―丸山眞男文庫デジタルアーカイブの構築と活用―」自己点検・評価報告書
- ・14.2016年度 東京女子大学「20世紀日本における知識人と教養―丸山眞男文庫デジタルアーカイブの構築と活用―」外部評価報告書
- ・15.2017年度 東京女子大学「外国人留学生特別科目」自己点検・評価報告書
- ・16.2017年度 東京女子大学「外国人留学生特別科目」外部評価報告書
- ・17.2017年度 文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)「リベラル・アーツ教育のアセスメント・モデル構築による学修成果の向上と可視化」自己点検・評価報告書
- ・18.2017年度 文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)「リベラル・アーツ教育のアセスメント・モデル構築による学修成果の向上と可視化」外部評価報告書
- ・19.2019年度 文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)「リベラル・アーツ教育のアセスメント・モデル構築による学修成果の向上と可視化」自己点検・評価報告書
- ・20.2019年度 文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)「リベラル・アーツ教育のアセスメント・モデル構築による学修成果の向上と可視化」外部評価報告書
- ・21.2019年度 英語教育自己点検・評価報告書(キャリア・イングリッシュ・アイランド及びキャリア・イングリッシュ課程について)
- ・22.2019年度 英語教育外部評価報告書(キャリア・イングリッシュ・アイランド及びキャリア・イングリッシュ課程について)
各種アンケート結果
2・3・4年対象 教育・学生生活に関するアンケート調査
4年次対象 教育・学生生活に関するアンケート調査
その他
2013~15年度 2・3・4年対象 教育・学生生活に関するアンケート調査
2011~14年度 4年次対象 教育・学生生活に関するアンケート調査
各種アセスメントの実施
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
- 図書館
- キャリア・イングリッシュ・アイランド
- エンパワーメント・センター
- CALL学習センター
- 心理臨床センター
- キリスト教センター
- ボランティア・ステーション
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第15号(2020年7月)トリの『センター報告』15号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催