2017年度入学試験について(『学報』2016年度第1号より)
※『学報』では随時、定期購読のお申込を受け付けています。詳しくはこちら。
「知のかけはし入学試験」新設について
知のかけはし入試運営委員長
国際社会学科国際関係専攻教授 篠崎晃一
国際社会学科国際関係専攻教授 篠崎晃一
本学では、2017年度の学生募集より「知のかけはし入学試験」を実施します。
この入試では、単に知識を問うだけでなく、自身が課題そのものを見つけ出し、論理的に考え、それを自らの言葉で表現できる能力をはかります。具体的には、本学教員による講義を受講した後、小論文やグループディスカッション、面接等を課すことで総合的に評価します。
本入試の名称は、初代学長である新渡戸稲造が、日本と海外とをつなぐ「太平洋の橋になりたい」と大志を述べた逸話に由来します。そこには、本学での学びを希望する受験生と、リベラル・アーツを礎とし様々な知へ挑む東京女子大学という学びの場とをつなぎ、さらには、その学びを国際社会での活躍の場へつなげて欲しいとの思いが込められています。
なお、合格者に対しては、「挑戦する知性」奨学金または、学寮経費の一部を授与することで、本学での学びを支援します。
- ※「知のかけはし入学試験」には出願資格・条件があります。 詳しくは、公式サイトの「知のかけはし入学試験 第2報」(2016年4月27日)をご覧ください。なお、推薦入学(指定校制)との併願はできません。
[問い合わせ先]入学課
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
- 図書館
- キャリア・イングリッシュ・アイランド
- エンパワーメント・センター
- CALL学習センター
- 心理臨床センター
- キリスト教センター
- ボランティア・ステーション
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第15号(2020年7月)トリの『センター報告』15号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催