理学研究科 博士前期課程 修了要件・最終試験・学位
修了要件
2年以上在学し、所定の専攻科目について30単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、修士論文を提出してその審査及び最終試験に合格した者に修士の学位を授与します。
修了に必要な最低単位数
科目 | 必要単位数 | |
---|---|---|
数理学講究 | 12 | 計14単位 |
論文指導演習 | 2 | |
専攻科目 | 16 | |
合計単位 | 30 |
修士論文作成までの標準スケジュール
前期課程1年目
4月~5月 | 研究主題・指導教員及び副指導教員決定、指導教員による履修指導・研究指導計画について説明を受ける |
---|---|
5月~2月 | 専門分野の学習、指導教員による文献講読の指導、副指導教員による助言 |
1月末 | 指導教員による課題設定の指導 |
2月~3月 | 修士論文テーマ決定 |
前期課程2年目
4月~5月 | 論文提出申請及び履修登録(「論文指導演習Ⅰ、Ⅱ」を全員が履修)、指導教員による履修指導、副指導教員による助言 研究指導計画について説明を受ける |
---|---|
6月~10月 | 課題研究 |
10月 | 課題に対する結果確認・論文題目決定 |
11月 | 論文題目提出 |
1月 | 修士論文提出 |
2月 | 最終試験 |
修士論文審査及び最終試験における評価基準
数学専攻
論文審査
- ・関連する先行研究などを含め、研究の位置づけが明確に述べられているか。
- ・研究結果の記述が明確か。
- ・研究結果に関する説明が論理的に述べられているか。
- ・研究対象に対して新しい解釈ないし知見が得られているか。
最終試験
- ・研究分野の専門的知識を修得し、かつ数理科学に対する幅広い視野を持っているか。
- ・専門的知識を自立的に運用する能力と問題分析力を身につけているか。
- ・研究成果を発信する表現力と建設的な議論を行うコミュニケーション力を備えているか。
- ・高度な専門的職業人として実社会に貢献できる能力、あるいは博士後期課程で研究する能力を身につけているか。
審査委員の体制
- ・修士論文の審査及び最終試験は、2名以上の審査委員が行う。
審査の方法及び項目
- ・修士論文の審査に当たっては、面接試験が行われる。
- ・最終試験は、修士論文の審査終了後に、修士論文を中心として、これに関連のある科目について、口頭または筆答で行う。
*詳細は『修士論文作成の手引き』に記載している
取得可能な学位
専攻 | 学位 |
---|---|
数学専攻 | 修士(理学) |
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
- 図書館
- キャリア・イングリッシュ・アイランド
- エンパワーメント・センター
- CALL学習センター
- 心理臨床センター
- キリスト教センター
- ボランティア・ステーション
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第15号(2020年7月)トリの『センター報告』15号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催