大学院特別聴講学生制度(博士前期課程)
本学では各大学間の学術的提携、交流を促進するために特別聴講学生制度を設けています。大学院学生が研究上の必要から自己の属する大学院以外の大学院授業の履修を希望するとき、大学院間の協定により所属大学院より相手大学院に委託される制度です。
国内協定大学院
現在、本学大学院博士前期課程で協定を結んでいる研究科、専攻は次の通りです。特別聴講学生として修得した単位は、留学により修得した単位を含めて、10単位を超えない範囲で、修了に必要な単位とすることができます。
全研究科 (人間科学研究科) (理学研究科) |
全専攻 | 全分野 | 国際基督教大学 アーツ・サイエンス研究科 (全専攻) |
人間科学研究科 | 全専攻 | 全分野 | 成蹊大学 文学研究科(全専攻) |
人間文化科学専攻 | 哲学・思想文化分野 | 上智大学 | |
日本文学文化分野 | 青山学院大学、上智大学 | ||
英語文学文化分野 | 大学院英文学専攻課程協議会 青山学院大学、法政大学、上智大学、明治大学、明治学院大学、日本女子大学、 立教大学、聖心女子大学、東北学院大学、東洋大学、津田塾大学 |
||
歴史文化分野 | 日本女子大学、聖心女子大学 | ||
現代日本語・日本語教育分野 | 青山学院大学 | ||
人間社会科学専攻 | 心理・コミュニケーション科学分野 | 日本女子大学 | |
理学研究科 | 数学専攻 | 全分野 | 大学院数学連絡協議会 中央大学、学習院大学、上智大学、国際基督教大学、明治大学、日本大学、 日本女子大学、立教大学、東京理科大学、津田塾大学 |
※ 博士後期課程では、研究上の必要が認められる場合は、他の大学院または研究機関で最長1年間研究指導を受けることができます。
外国留学制度
本学では国際的にも開かれた大学をめざして、外国の大学、研究機関等との交流を積極的に進めています。外国留学については、博士前期課程では協定校留学と認定校留学の2つの留学制度を設けています。いずれの留学制度も、留学期間の本学在学年数への算入、留学先で修得した単位の認定等、本学での大学生活とのつながりを円滑にするために、さまざまな配慮がなされています。
- 1. 協定校への留学
カナダのマギル大学(派遣のみ)、イギリスのヨーク大学、アメリカのセント・マイケルズ大学、韓国の誠信女子大学校、台湾の東海大學、輔仁大學との間に交換留学の協定を結んでいます。 - 2. 認定校への留学
学生自身が希望する外国の大学への留学で、本人の意思と自由な選択を尊重した留学と言えます。学生一人ひとりの勉学目的に応じ、いろいろな国への留学が可能です。
※ 博士後期課程では、外国の大学等で研究指導を受けるための研究留学制度があります。
研究留学制度による留学では、論文指導演習の履修期間認定制度が設けられています。
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
- 図書館
- キャリア・イングリッシュ・アイランド
- エンパワーメント・センター
- CALL学習センター
- 心理臨床センター
- キリスト教センター
- ボランティア・ステーション
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第15号(2020年7月)トリの『センター報告』15号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催