家計急変時の経済的サポート
ご父母など家計支持者の失職(会社の倒産・解雇等)、 破産、事故、病気、死亡、離別や、火災・風水害等の災害など、不慮の理由で、家庭の収入が著しく減少したり、支出が著しく増大した方には、次のような経済的サポート体制があります。
申込むかどうかにかかわらず、自分はどの制度が利用できるのか、どれを利用するのがよいのか、借りすぎにならないためにはどうすればよいのかなど、どのようなことでも相談にのりますので、学生生活課の奨学金窓口に来てください。
- 「挑戦する知性」奨学金(家計急変時対応)(学部生)
- 東京女子大学奨学金緊急採用(学部生・大学院生)
- 日本学生支援機構奨学金緊急・応急採用(学部生・大学院生)
- 高等教育の修学支援新制度(学部生)
- ラッシュ記念短期貸付金(学部生・大学院生)
- 学生生活緊急援助金(学部生)
- 大規模災害時の学費等減免
- その他
- 相談・お問い合わせ先
「挑戦する知性」奨学金(家計急変時対応)(対象:学部生)
家計急変のため学業継続が著しく困難な状況になった成績優秀な学部生のための制度。申請時に納入済み額を除く、学納金相当額を最短修業年限給付。
東京女子大学貸与奨学金緊急採用(対象:学部生・大学院生)
当該学期の授業料相当額を無利子で貸与。卒業後10年以内で返還。
日本学生支援機構貸与奨学金緊急・応急採用(対象:学部生・大学院生)
第一種奨学金緊急採用(無利子)
家計急変の事由が発生した月(ただし当年度の4月を限度とする)まで遡って受給可能。翌年度末まで受給延長が可能な場合あり。
第二種奨学金応急採用(有利子※)
当年度4月まで遡って受給可能。標準修業年限が終了するまで受給可。
※年利3%を上限とする。在学中は無利子。現在の年利は日本学生支援機構のHPを参照。
現在、対象となっている災害および被災地域
2021年1月7日からの大雪による災害に係る災害救助法適用地域の世帯の学生の方
2020年12月16日からの大雪による災害に係る災害救助法適用地域の世帯の学生の方
2020年台風第14号に係る災害救助法適用地域の世帯の学生の方
2020年7月3日からの大雨による災害に係る災害救助法適用地域の世帯の学生の方
高等教育の修学支援新制度(家計急変時)(対象:学部生)
2020年度より開始される制度で、日本学生支援機構給付奨学金と、授業料等減免の支援を受けることが可能。
ラッシュ記念短期貸付金(対象:学部生・大学院生)
E.L.ラッシュ先生よりご遺贈された寄付金をもとに、短期貸付金として利用できるよう設けられた制度です。
資格 | 学部1~4年次および大学院生で、緊急に経済的援助を必要とする者 |
---|---|
貸与資金 | 20万円を上限とし、無利息で貸与する。 |
返済 | 返済期間は1年以内とする。ただし卒業・修了年次の学生は、卒業・修了年の1月までに返済するものとする。 |
募集時期 | 随時 |
学生生活緊急援助金(対象:学部生)
家計急変のため学業継続が著しく困難な状況になった学部生のための制度。奨学金やラッシユ記念短期貸付金で対応しきれない場合に、経済困窮度に応じて一人につき50万円を限度として授与。
大規模災害時の学費等減免(対象:学部生・大学院生)
大地震等の災害時には、入学検定料・入学金・授業料・教育充実費・留学準備費・実習料・実験実習科などの納入を免除する措置を講じることもあります。募集状況については、下記を確認してください。
令和2年7月豪雨被災地(災害救助法適用地域)の在学生に対する学費等減免措置
被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。
本学では、家屋等の被災状況、被災による収入の変化の状況に応じ、学費等減免措置を行うことがあります。希望する方は要項をご確認の上、お手続きください。
- ・令和2年7月豪雨被災地(災害救助法適用地域)の在学生に対する学費等減免措置要項(学部在学生用)
- ・令和2年7月豪雨に係る学費等減免措置申請書(学部在学生用)
- ・令和2年7月豪雨被災地(災害救助法適用地域)の在学生に対する学費等減免措置要項(大学院在学生用)
- ・令和2年7月豪雨に係る学費等減免措置申請書(大学院在学生用)
その他
大学で受け付けている制度のほかに、次のような国や自治体の公的資金を利用できる場合もあります。詳しくはWebや奨学金掲示板を参照してください。
母子福祉資金(無利子)
女性福祉資金(無利子)
生活福祉資金(無利子)
国の教育ローン(日本政策金融公庫)(有利子)
相談・お問い合わせ先
連絡先:東京女子大学 教育研究支援部 学生生活課 奨学金窓口
電話番号:03-5382-6136 または 03-5382-6137(平日9:00~11:25、12:25~17:00)
東京女子大学貸与奨学金返還に関する問い合わせ先
連絡先:東京女子大学 大学運営部 経理課 奨学金係
電話番号:03-5382-6149(平日9:00~11:25、12:25~17:00)
E-mail:accounting@office.twcu.ac.jp
住所:〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1
住所変更の際は「奨学金返還に関する変更届」と件名を付けてメール送信してください。
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
- 図書館
- キャリア・イングリッシュ・アイランド
- エンパワーメント・センター
- CALL学習センター
- 心理臨床センター
- キリスト教センター
- ボランティア・ステーション
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第15号(2020年7月)トリの『センター報告』15号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催