奨学金Q&A
- すべて開く
- すべて閉じる
奨学金Q&A
Q.01
どんな奨学金がありますか?
回答を見る回答を閉じる
A.01
東京女子大学給付奨学金や東京女子大学同窓会奨学金など大学独自の奨学金のほか、日本学生支援機構や、民間財団等が設けている奨学金も取り扱っています。各奨学金の詳細については、奨学金一覧からご確認ください。
Q.02
奨学金の申請には、何の書類が必要ですか?
回答を見る回答を閉じる
A.02
1年次の場合は、高等学校の調査書が必要になります。その他、家計に関する書類については、申請する奨学金の種類によって、必要書類が異なります。詳しくは、学生生活課にお問い合わせください。
Q.03
奨学金は、申請すれば必ず採用されますか?
回答を見る回答を閉じる
A.03
いずれの奨学金にも申請資格や選考基準が定められており、採用人数に限りがあるものもありますので、申請者全員が採用されるとは限りません。
Q.04
奨学金の説明会の日にアルバイトがあり、説明会に参加できません。
回答を見る回答を閉じる
A.04
アルバイトが理由での欠席は認めておりません。説明会の日程は早めに周知していますので、調整して参加してください。
Q.05
親に借りるように言われました。
回答を見る回答を閉じる
A.05
貸与型奨学金は、学生本人が借りて返していくものです。保護者の方とよく相談し、自分の意志で決めてください。
Q.06
家計が急変しました。すぐに申請できる奨学金はありますか?
回答を見る回答を閉じる
A.06
学業成績等によりご案内できるものが異なります。まずは学生生活課にご相談ください。
Q.07
留年してしまいましたが、5年目の学費が払えそうにありません。奨学金を借りることはできますか?
回答を見る回答を閉じる
A.07
東京女子大学奨学金や日本学生支援機構奨学金をはじめ、多くの奨学金は留年した場合、申請資格を失います。保護者の方が借りる教育ローンなどはご案内できますので、学生生活課にお問い合わせください。
- すべて開く
- すべて閉じる
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
- 図書館
- キャリア・イングリッシュ・アイランド
- エンパワーメント・センター
- CALL学習センター
- 心理臨床センター
- キリスト教センター
- ボランティア・ステーション
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第15号(2020年7月)トリの『センター報告』15号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催