今年度の東京女子大学学会主催公開連続講演会のテーマは「映画」です。
韓国・ドイツ・フランス・中国・スペインの順に、非英語圏での映像の世界を探求します。
講座内容
日程・場所 | テーマ | 講 師 |
---|---|---|
10月11日(金) 14:55~18:05(4~5時限) ※途中休憩あり(入退場可) 23201教室(映画上映予定) |
第1回 体験・映像翻訳の世界~韓国映画「もうひとつの約束」を使って |
林原 圭吾氏 (有限会社西ヶ原字幕社代表) |
11月1日(金) 14:55~16:25(4時限) 24301教室 |
第2回 レニ・リーフェンシュタールの映画~芸術とプロパガンダの間 |
土合 文夫氏 (東京女子大学非常勤講師) |
11月15日(金) 16:35~18:05(5時限) 24301教室 |
第3回 映画、夢のリアリズム |
野崎 歓氏 (放送大学教授、東京大学名誉教授) |
12月13日(金) 14:55~16:25(4時限) 23201教室 |
第4回 闇に浮かぶ光~中国ドキュメンタリー『鳳鳴ー中国の記憶』の字幕翻訳をめぐって |
秋山 珠子氏 (神奈川大学外国語学部中国語学科助教、字幕翻訳家) |
2020年1月10日(金) 14:55~16:25(4時限) 23201教室 |
第5回 世界を揺るがすスペイン・ラテンアメリカ映画(仮題) |
比嘉 世津子氏 (Action Inc.代表) |
お問い合わせ
東京女子大学全学共通教育センター (第二外国語)
〒167-8585東京都杉並区善福寺2-6-1 TEL03-5382-6367(月~金/10時~16時)