創立100周年記念連続シンポジウム(ムービー)
「グローバル社会に生きる女性のエンパワーメント」(2015年度~2018年度)
公益財団法人野村財団「女性が輝く社会の実現」をテーマとした講演会等助成を受けて開催したシンポジウムの内容を公開しています。
- 第1回開催報告→東京女子大学創立100周年記念サイト
- 第2回開催報告→東京女子大学創立100周年記念サイト
- 第3回開催報告→東京女子大学創立100周年記念サイト
2018年11月2日(金)開催
第4回「女子大学の新たな使命」
Part2 基調講演 後半(約28分)
Part3 基調報告(約37分)
Part4 問題提起とパネルディスカッション1(約28分)
Part5 パネルディスカッション2(約25分)
Part6 パネルディスカッション3(約31分)
2017年11月2日(木)開催
第3回「女性を支える金融―途上国におけるマイクロクレジットの成果と課題―」
Part1 学長挨拶と趣旨説明(約9分)
Part2 岡本眞理子氏報告「マイクロファイナンスと女性のエンパワーメント」(約27分)
Part3 原康子氏報告「南インドで挑戦した女性にやさしい信用金庫のつくり方」(約22分)
2016年11月3日(木・祝)開催
第2回「女性の政治参加とジェンダー・ギャップ」
Part1 赤松良子氏基調講演「女性の政治参画~クォータ制をすすめる」(約34分)
Part2 国広陽子氏講演「クオータ制が進む国、進まない国」(約28分)
Part3 クロストーク 本学学生4名からの質問に答えて(約21分)
2015年11月3日(火・祝)開催
東京女子大学創立100周年記念連続シンポジウム(第1回) 「ジェンダー・ギャップと女性のエンパワーメント」
創立100周年記念連続シンポジウム「グローバル社会に生きる女性のエンパワーメント」の第1回として「ジェンダー・ギャップと女性のエンパワーメント」を、教育、政治、経済の3方面から東京大学大学院教授本田由紀先生、東海大学教授大山七穂先生、京都女子大学客員教授橘木俊詔先生をお招きし開催しました。このシンポジウムは公益財団法人野村財団「女性が輝く社会の実現」をテーマにした講演会等助成を受けています。
開催報告→東京女子大学創立100周年記念サイト
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
- 図書館
- キャリア・イングリッシュ・アイランド
- エンパワーメント・センター
- CALL学習センター
- 心理臨床センター
- キリスト教センター
- ボランティア・ステーション
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第15号(2020年7月)トリの『センター報告』15号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催