高等学校教科別セミナー(ムービー)
毎年5教科(国語・英語・地理歴史・公民・数学)各3時限、15テーマの講義を中学・高校・予備校教員の方々と教職志望の本学学生が受講しています。
2018年8月24日(金)開催(第7回)
英語「カズオ・イシグロの歴史小説」原英一(人文学科英語文学文化専攻)
資料PDF ・ カズオ・イシグロの歴史小説
Part2 (約32分)
Part3 (約27分)
2018年8月24日(金)開催(第7回)
地歴「くずし字読解入門ー古文書を授業にどう活用するか?ー」高橋修(人文学科歴史文化専攻)
資料PDF ・ 資料1 ・ 資料2 ・ 資料3
Part1 (約27分)
Part2 (約19分)
Part3 (約29分)
2017年8月25日(金)開催(第6回)
公民「人工知能の哲学」 黒崎政男(人文学科哲学専攻)
Part1 (約25分)
Part2 (約24分)
Part3 (約35分)
2017年8月25日(金)開催(第6回)
数学「保険と金融の数学 —独立確率変数列からマルチンゲールへ— 」山里眞(数理科学科数学専攻)
資料PDF ・ 保険と金融の数学
Part1 (約34分)
Part2 (約30分)
Part3 (約27分)
2016年8月26日(金)開催(第5回)
国語「隠者文学とは何か —方丈記・徒然草— 」中野貴文(人文学科日本文学専攻)
資料PDF ・方丈記 ・徒然草
Part1 方丈記(約20分)
Part2 方丈記(約25分)
Part3 徒然草(約31分)
2014年8月22日(金)開催(第3回)
サマリー (3分8秒)