実績紹介(2020年度)
【卒業生対象】個別キャリア・カウンセリング *開催中止となりました
【卒業生対象】個別キャリア・カウンセリング
【卒業生対象】個別キャリア・カウンセリング
オンライン講座&ワークショップ『カラーで惹き出すあなたの魅力』
日時:2020年11月7日(土)14:00~16:00
開催方式:オンライン(Zoom)
講師:中間貴恵氏(合同会社STERAUM代表、カラリスト)
秋の講座&ワークショップ第 2 弾『カラーで惹き出すあなたの魅力』を、第 1 弾に引き続き、オンライン式(ZOOM)で実施しました。大学生、企業でお勤めの方、自営でお仕事されている方、次のステージに向けて力を貯めている方など、20 代から 70 代の方にご参加いただきました。今回は札幌や栃木など対面式開催では出席が難しい遠方からのご参加もあり、オンライン式開催ならではの良さを感じました。
ファシリテーターの宮島さんから秋の 2 講座についてご紹介いただいた後、講師の中間さん登場。中間さんの表情豊かでテンポ良い語り口と、次々に画面に映し出される色鮮やかな写真や問いかけにより、参加者は一気に「色の世界」に引き込まれていきました。
中間さんによる色にまつわるお話の後、4 人毎のグループに分かれて「色で印象を伝えよう」等のワークショップを行いました。初対面の方とスムーズに話せるか最初は不安を感じた方もいらしたようですが、画面越しながら語り合っているうちに打ち解け、それぞれの個性も出てきて、どのグループも活発な意見が飛び交い、話題が膨らんでいきました。中には笑い声に包まれるグループもあったようです。
今回の講座は色彩心理ワーク、色クイズ、カラーブランディングと盛りだくさんの内容でしたが、あっという間の 2 時間となりました。参加者の方からは「楽しかった。」「ためになった。」との感想を多数いただきました。
エンパワーメント・センターではこれからも魅力的な講座の開催を企画・開催してまいります。
【参加者アンケートから】
- ・テーマが絞り込まれているので短時間なのに内容が凝縮されていました。
- ・大変わかりやすく面白く役に立つ情報がたくさんありました。
- ・私自身、直接足を運んで参加するのはハードルが高いので、今回のようなオンラインの講座は参加しやすかったです。
- ・色でメッセージを伝える楽しさを知ることができました。衣服の色と言葉で相手にメッセージを伝えるというのも、ビジネスやプライベートで生かせそう。色の持つパワーに好奇心が高まりました。
[→チラシPDFはこちら]
オンライン講座&ワークショップ『まるごと私の持ち味探検』
日時:2019年10月17日(土)14:00~16:00
開催方式:オンライン(ZOOM)
講師:宮島佳代子氏(産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)
今年度はコロナウイルス感染拡大の影響によりエンパワーメント・センター主催の対面式講座の開催見合わせが続きましたが、この度、今年度初となる講座をオンラインで実施しました。参加者は 20~60代と幅広く、大学生、企業でお勤めの方、自営でお仕事されている方、育休中の方、次のステージに向けて力を貯めている方など、境遇も様々でした。
講師の宮島さんによる軽快なアイスブレイクで講座スタート。食べ物・花・色にたとえる自己紹介ワークでは、「豆腐(似ても焼いてもおいしいが、骨がない)」、「ローズゼラニウム(近づいてみるといいなと思える)」などユニークなものが多く、一気に場が和みました。宮島さんからは「自分が気付いていることはほんの一部で、自覚できていない潜在意識こそ、自分を表していることも多い。」「長所も短所もそれぞれが自分の持ち味になる。」との言葉が届けられました。
4~5人のグループセッションでは、「わくわくすることは何ですか」等を質問形式でトーク。今回の講座で初めて出会った方同士の組み合わせでしたが、どのグループも活発な会話で盛り上がり、有意義な時間となりました。
最後に、参加者一人ずつ「わたしの持ち味は〇〇です」の発表がありました。どの方も最初の自己紹介の時の緊張気味の表情から一転、すがすがしい表情で発表されているのが印象的でした。
今回はエンパワーメント・センター初のオンライン式講座でしたが、遠方の方でも参加できる、小さなお子さまお持ちの方も気兼ねなくお子さまと一緒に参加できる等、オンライン式ならではの良さを感じることができました。エンパワーメント・センターではこれからも対面式・オンラ
イン式講座開催などで発信を続けてまいります。
【アンケートから】
- ・参加者の皆さんが自身を活かすべく工夫をしながら生活している話を伺えたのがよかったです。
- ・無意識の部分にアプローチすることが大切だということを学べたので、今後自分自身が自由な発想ができるのではと期待しています。
- ・今回のように、人生100 年時代の生き方をテーマにした企画があればまた参加してみたいです。
-
[→チラシPDFはこちら]
高等学校教科別セミナー ※新型ウィルス感染拡大のため中止
【卒業生対象】個別キャリア・カウンセリング
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
- 図書館
- キャリア・イングリッシュ・アイランド
- エンパワーメント・センター
- CALL学習センター
- 心理臨床センター
- キリスト教センター
- ボランティア・ステーション
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第15号(2020年7月)トリの『センター報告』15号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催