人を対象とする研究に関する倫理審査
東京女子大学では、2007年度に研究倫理委員会を設置し、主として社会学分野、心理学分野、健康運動科学分野、教育学分野の人を対象とする研究の倫理審査を行ってきました。文部科学省、厚生労働省の「人を対象とする医学系研究に関する論理指針(平成29年2月28日一部改正)」に基づく規程及び細則に則り、倫理審査を実施しています。
倫理審査について
審査組織:東京女子大学人を対象とする研究に関する倫理審査委員会
事務局・申請書類提出先:教育研究支援課
※ 倫理審査は原則として毎月所定の日に開催する委員会にて行います。
※ 脳科学研究、遺伝子を扱う研究、医学系研究等下掲規程第5条第2項に該当する研究、3名の学外委員が出席する年2回の拡大委員会での審査が必要とされます。
※ 「人を対象とする研究」倫理審査申請に関する申請の必要性自己判断フローチャート
※ 人を対象とする実験・調査への参加を成績評価に反映する際のガイドライン
倫理審査規程及び同施行細則・申請書等様式
- ・人を対象とする研究に関する倫理審査規程
- ・人を対象とする研究に関する倫理審査規程施行細則
- ・様式1 人を対象とする研究に関する倫理審査申請書
- ・様式2 研究計画変更申請書
- ・様式4 研究完了(中止)報告書
- ・様式5 研究経過報告書
- ・様式6 倫理審査申請取下申請書
- ・様式7 倫理審査不要の判断依頼書
- ・様式8 計画変更届
- ・様式9 迅速審査依頼書
- ・様式10 研究参加届
- ・様式11 経頭蓋磁気刺激法(TMS)を用いた研究の倫理指針チェック項目(ひな型)
- ・様式12 経頭蓋磁気刺激法(TMS)を用いた研究の事前説明用紙(ひな型)
- ・様式13 安全なTMSを用いた研究のためのスクリーニング検査項目(ひな型)
- ・様式14 TMSを用いた研究のための研究説明書(ひな型)
- ・様式15 実験・調査参加の成績評価反映のためのチェックリスト
※申請の参考のため、承認された倫理審査関係書類の一部を、当該申請者のご協力により閲覧することができます。閲覧を希望する場合は、以下の文書を教育研究支援課へ提出してください。
関連リンク
文部科学省、厚生労働省
お問い合わせ先
連絡先:東京女子大学 教育研究支援課
電話番号:03-5382-6451
FAX:03-5382-6479
E-mail:irb_office@gr.twcu.ac.jp
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
- 図書館
- キャリア・イングリッシュ・アイランド
- エンパワーメント・センター
- CALL学習センター
- 心理臨床センター
- キリスト教センター
- ボランティア・ステーション
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第15号(2020年7月)トリの『センター報告』15号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催