各種センター・施設利用
学生相談室
学生相談室は学部生と大学院生のために開かれています。こちらでは、利用方法に関してご紹介します。
情報処理センター
情報処理教室の開室日程・時間割
■2020年9月25日~2020年12月22日
事前申込制で情報処理教室を開室します。
パスワードの再発行
学内統一パスワードの有効期限(1年間)が切れたり、分からなくなってしまった人は、情報処理センター事務室(4号館1階)でパスワードの再発行手続きを行ってください。受け取る時は学生証を必ず持参してください。
- ・11時25分までに申し込んだ場合・・・当日の13時に発行
- ・15時までに申し込んだ場合・・・当日の16時25分に発行
- ・17時までに申し込んだ場合・・・翌日の10時30分に発行
パスワードに関する注意
- 1. パスワードは大変重要です。決して他人に教えてはいけません。
- 2. 紙に書いて保存すると、他人に見られる恐れがありますのでやめましょう。
- 3. パスワードは、本人は忘れにくく、他人には類推されにくいものを考えましょう。
- 4. 暫定パスワードは受け取ったらすぐに変更しましょう。
- 5. 情報処理センター事務室の開室時間は、平日9時~17時で11時25分~12時25分はお昼休みのため閉室しています。
パスワード再発行の申請・受け取りは開室時間内に行いましょう。
大学のメールシステムについて
現在、大学のメールシステムはGoogleのwebメールであるGmailを利用しています。
大学のメールアドレス宛に届いたメールは、学外のPCからも簡単に読むことが可能です。
メールの利用方法について
webブラウザを起動し、http://mail.cis.twcu.ac.jpを開き、Gmailのメールアドレス、パスワードを入力して利用します。
メールソフトを利用してメールを送受信することも可能です。但し、そのためには自分でメールソフト利用に必要な情報を設定する必要があります。
パスワードについて
詳しくはこちらのページをご覧ください。
メールアドレスについて
メールアドレスは、「学生番号(英字部分は小文字)@cis.twcu.ac.jp」という形式です。
CALL学習センター
主に4つのCALL教室で外国語の授業とFCP(Freshman CALL Program)を行っています。英語自習プログラム、窓口貸出教材が利用できます。
1.CALL教室時間割
CALL学習センターのCALL教室時間割が確認できます。随時更新を行っています。
2.英語自習プログラム
英語の「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく鍛えることができるeラーニングシステムです。東京女子大学に所属する教職員・学生に限り利用することができます。
例文や音声と共に英単語を学習できるeラーニングシステムです。東京女子大学に所属する教職員・学生に限り利用することができます。
TOEFL is a registered trademark of Educational Testing Service.
・ e-Book
自宅からでもアクセスして読むことのできる英語の多読リーダーです。東京女子大学に所属する教職員・学生に限り利用することができます。
e-Newspaperは「ヨミダス文書館」を利用して、読売新聞の英語版「The Japan News」をオンライ上で読むことができます。
英文記事をワンクリックすると、日本語の記事に切り替わるので、多読など自律学習に利用してください。
※利用上の注意は、こちらのページ(東京女子大図書館/テーマ別データベース検索)をお読みください。
・その他の教材および窓口貸出については、CALL学習センター学生窓口に問い合わせてください。
キャリア・イングリッシュ・アイランド
Career English Island Libraryにて英語学習に役立つ書籍・DVDを多数用意しています。
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
- 図書館
- キャリア・イングリッシュ・アイランド
- エンパワーメント・センター
- CALL学習センター
- 心理臨床センター
- キリスト教センター
- ボランティア・ステーション
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第15号(2020年7月)トリの『センター報告』15号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催