熱中症に注意しましょう
急に暑くなり 熱中症になる人が増えてきています。熱中症のことをよく知り、予防しましょう。
本学では、管財課が暑さ指数(WBGT:熱中症予防のための指標)を測定し、その結果を日常生活における予防指針として学内3か所に掲示しています。注意して見るようにしてください。
また、暑さ指数が「危険」になった場合は、Twitterとも連動しお知らせします。
熱中症について
熱中症とは
室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、様々な症状をおこす病気のこと。
熱中症の症状
めまい・耳鳴り・頭痛・吐き気・嘔吐・呼吸困難・全身倦怠感・脱力感・眠気など
応急手当
- ・涼しい場所へ移動し、衣服を緩め、安静に寝かせる。
- ・クーラーをつける、扇風機・うちわなどで風をあて、身体を冷やす。
- ・脇の下・太ももの付け根などを氷で冷やす。
- ・飲めるようであれば、水分を少しずつ頻回に取らせる。
予防法
- ・部屋の温度をこまめにチェックする。
- ・涼しい服装にする。
- ・水分をこまめにとる。
- ・日陰を利用する、日傘・帽子を使用する。
- ・適度に休憩する。
- ・日頃からバランスの良い食事をとり、体力づくりをする。
お問い合わせ
大学紹介
学部・大学院
- 現代教養学部2018
- 現代教養学部2017
- 大学院合同研究科会議議長メッセージ
- 大学院 - 人間科学研究科
- 大学院 - 理学研究科
- 特別聴講学生制度(博士前期課程対象)
図書館・各種センター
- 図書館
- キャリア・イングリッシュ・アイランド
- エンパワーメント・センター
- CALL学習センター
- 心理臨床センター
- キリスト教センター
- ボランティア・ステーション
研究
-
研究所・学会
- 比較文化研究所
- 女性学研究所
-
丸山眞男記念比較思想研究センター
- 概要
- 講演会・公開授業等
- 丸山眞男文庫
-
刊行物
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第15号(2020年7月)トリの『センター報告』15号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第14号(2019年6月)トリの『センター報告』14号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第13号 (2018年3月)
- 全事業報告書
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第12号 (2017年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第11号 (2015年3月)
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第10号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第9号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第8号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第7号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第6号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第4・5号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第3号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第2号
- 丸山眞男記念比較思想研究センター報告 第1号
- Maruyama Masao Center for the History of Ideas(英文)
- 丸山真男纪念比较思想研究中心(中文版)
- 東京女子大学学会
- 研究プロジェクト
- 外部資金〜研究助成・補助金・受託研究・共同研究等〜
- 東京女子大学での研究を希望する方へ
- 公的研究費等の適切な使用・管理のための取組
- 研究活動における不正行為防止の取組
- 利益相反マネジメント
- 人を対象とする研究に関する倫理審査
- 学会開催