2019年度教員著書紹介
著書 | 教員 | 出版社 | 発行日 |
---|---|---|---|
『「常識」によって新たな世界は切り拓けるのかーコモン・センスの哲学と思想史』 | 大谷 弘(人文学科哲学専攻准教授)編著 (青木裕子共著) |
晃洋書房 | 2020年2月20日 |
歴史に向きあう 未来につなぐ近現代の歴史 |
黒沢 文貴(国際社会学科国際関係専攻教授) 著 | 東京大学出版会 | 2020年1月24日 |
三越 誕生! 帝国のデパートと近代化の夢 |
和田 博文(人文学科日本文学専攻教授) 著 | 筑摩書房 | 2020年1月15日 |
ミクロ経済学って大体こんな感じです | 竹内 健蔵(国際社会学科経済学専攻教授) 著 | 有斐閣 | 2019年12月9日 |
『因果・動物・所有―一ノ瀬哲学をめぐる対話』 | 大谷 弘(人文学科哲学専攻准教授)著 | 武蔵野大学出版会 | 2020年1月31日 |
何のための「教養」か | 桑子 敏雄(国際社会学科コミュニティ構想専攻教授)著 | 筑摩書房 | 2019年7月4日 |
Jump SDEs and the Study of Their Densities - A Self-Study Book | 竹内 敦司(数理科学科数学専攻教授)共著 | Springer | 2019年 |
女学生とジェンダー 女性教養誌『むらさき』を鏡として | 【編者】今井 久代(人文学科日本文学専攻教授)/中野 貴文(人文学科日本文学専攻教授)/和田 博文(人文学科日本文学専攻教授) 【分担執筆】今井 久代(人文学科日本文学専攻教授)/高橋 修(人文学科歴史文化専攻准教授)/中野 貴文(人文学科日本文学専攻教授)/中村 直子(比較文化研究所助手)/藤野 裕子(人文学科歴史文化専攻准教授)/光延 真哉(人文学科日本文学専攻准教授)/和田 博文(人文学科日本文学専攻教授) |
笠間書院 | 2019年4月19日 |