国際社会学科国際関係専攻
3年次演習(国際関係)Ⅰ・Ⅱ【11クラス】
(森万佑子准教授担当クラスの場合—韓国・朝鮮地域研究—)朝鮮半島の地域研究として、近代から現代までの朝鮮の政治経済、社会文化、国際関係など多角的かつ包括的に研究します。特に、朝鮮半島の研究では、K-popなどの現代の社会問題を扱うにあたっても、近現代史のダイナミズムがその問題に様々に関わっているため、韓国の歴史・政治・経済・社会・文化などの基礎知識を広く習得します。
ポイント
-
- 取り組むテーマ
-
朝鮮に関する専門的な文献を講読します。相反する主張の二つの文献を取り上げて、比較検討することも行います。韓国の論文も読むことで、韓国と日本の研究方法や問題関心の相違についても考えます。
-
- アプローチ・アウトプット
-
自主性を重んじます。自分で計画を立て、自分の問題関心に沿って研究を行います。そうした過程で生じた質問・疑問には、常に親身になってこたえます。
-
- 身につく力・学べること
-
韓国の歴史・政治・経済・社会・文化についての幅広い知識を踏まえて、各自の問題関心を明確にし、研究テーマについて調査・発表できる力が身に着きます。
担当教員
-
教授 尾尻 希和政治体制論 / 政治変動論 / 民主化論 / 中央アメリカ・カリブ諸国 / ラテンアメリカ政治
-
准教授 森 万佑子韓国史 / 朝鮮政治外交史 / 東アジア国際関係
-
教授 茂木 敏夫中華 / 儒教 / 近代 / 東アジア
-
教授 家永 真幸台湾政治 / 中国外交 / 国際文化論
-
教授 小檜山 ルイアメリカ / 女性 / ジェンダー / 日米関係 / キリスト教 / 宣教師
-
准教授 西村 もも子国際関係 / 国際制度 / 貿易 / 投資 / 知的財産権
-
教授 根本 和幸武力行使 / 自衛権 / 国際安全保障 / 国際連合
-
教授 湯浅 成大政治学 / アメリカ政治 / アメリカ外交 / 米中関係 / 野球
-
特任准教授 小田島 理絵東南アジア(ラオス) / 文化遺産 / 発展・開発 / エスノグラフィ