申込不要受付中締切間近終了
東京女子大学

国際社会学科

国際関係専攻

大きく広がる世界を舞台に、
ダイナミックで複眼的な教育・研究を行います

さまざまな研究方法を用いて、日本やアメリカ、そして、中国や韓国などのアジアの諸地域を中心とした世界の政治、外交、歴史、経済、社会、文化、思想について学びます。これらの研究を通して、現代の国際社会を理解するための複眼的な考え方と多様な知識を獲得することができます。自分で考え、判断し、人を説得できる力・他文化と共生する力を身につけ、ポスト・トゥルース(真実よりも都合のよい虚偽を受け入れること)の風潮に惑わされない、国際人を養成します。

学べること
国際関係論 / 国際政治経済学 / 国際法 / 文化人類学 / ジェンダー・女性史 / 近現代日本研究 / アメリカ研究 / 中国研究 / 韓国・朝鮮研究 / 東南アジア研究

専門分野

  • 国際関係学

    国際政治や比較政治、国際法の視点から、多様で複雑な国際社会の動態を分析していきます

  • 文化人類学

    人類が共通に、同時にそれぞれの社会が持つ多様な文化や暮らしを研究して、多文化と共生する手法を考えます

  • 地域研究

    アメリカや中国、韓国・朝鮮、そして軸となる日本について、歴史や言語、政治、ジェンダーの視点から把握していきます

学びのポイント

  • 01

    「国際平和の探究」から身近な生活習慣まで

    国際関係専攻の授業で対象とするのは、国際社会における多種多様な事象です。国際法上の条約に代表される国際社会のルール、国家間対立や民族紛争・テロリズムの原因などから、さまざまな国や地域の社会構造や文化的特徴、そこに暮らす人びとの意識や生活様式までを多角的に学びます。

  • 02

    世界の問題に深く迫る多様な方法論

    国際社会や世界の諸地域を理解するためには多様な視点が必要です。国際社会をシステムとしてとらえる国際関係学、国境横断的・通時的に文化や人びとの暮らしを比較研究する文化人類学、日本・アメリカ・アジア諸地域の歴史・政治・思想・社会などを多面的に扱う地域研究といった複数の方法論を駆使して、世界の諸問題に迫ります。

  • 特色

    • 地球規模で一体化するグローバリゼーションと、それぞれの地域の特性を活かすローカリゼーションの相反する動きを、3つのテーマでパラレルに学びます。
    • テーマ1:歴史や政治、国際法の視点から構造的に理解する「国際関係学」
    • テーマ2:日本、アメリカ、アジア等の歴史・政治・社会・文化など、諸地域の特性や関係を多面的に理解する「地域研究」
    • テーマ3:世界各地の人類を社会的・文化的次元で総合的に理解する「文化人類学」
  • 身につく力

    • 国際社会の多様性や複雑さを理解する力
    • グローバル化した世界を論理的に分析する力
    • 異なる文化と共生する力

カリキュラム

4年間のカリキュラム概要

  • 1年次

    入門講義では方法論の基礎を学ぶとともに、演習でプレゼンテーションの技法を身につけます。

  • 2年次

    基礎講義で、法学や政治学などの基本、世界の諸地域・社会に関する基礎的な知識、各分野の先行研究を学びます。

  • 3年次

    より専門的な応用講義で、深い知識と最先端の研究を学び、複数の専門にまたがる学際的な視点で国際社会を分析します。

  • 4年次

    少人数の演習で議論を行い、卒業論文を作成することで、論理的に考え、明晰な文章を書く力を鍛えます。

主な授業内容

  • ◆国際関係論

    国際関係論Ⅰ・Ⅱ

    国際関係の歴史と理論を学びます。ウェストファリア体制から始まり、第一次世界大戦、冷戦までの歴史を前期のⅠで扱います。後期のⅡでは、リアリズム、リベラリズム、コンストラクティビズムという国際関係論の主流となる理論を学び、安全保障や開発といった事例を考察します。

  • 国際関係史

    現代の起点としての第一次世界大戦からスタートし、戦争・暴力と近代化やグローバル化が併存する100年について、課題の解決のために進められた国際社会の組織化に着目し、20世紀以降の国際関係史に関する基礎知識を身につけます。

  • 国際政治経済Ⅰ・Ⅱ

    この授業は、近現代における国際経済の変化とその背景を学び、国際関係をめぐる政治と経済がどのように相互に関係しているのかを理解し、政治・経済・技術・戦略などが複雑にからむ国際政治経済学の多面的理解を目指します。

  • ◆文化人類学

    文化人類学Ⅰ・Ⅱ

    文化人類学の基本的な視点や文化についての理解を深めることを目指します。人類文化の各側面、経済システムや、社会協力システム、信仰と価値のシステムなどについて学びながら、交換原理や互酬性、親族と出自、婚姻制度、宗教信仰、神話、儀礼などの基本的な分析概念を理解します。

  • 周縁世界とグローバル化Ⅰ・Ⅱ

    周縁世界(特に東南アジア、オセアニア、南アジア、西アジア、アフリカ)と先進世界との関わりを理解していきます。伝統的な社会、政治、経済、イスラム世界やキリスト教世界との接触、奴隷交易、植民地化、現地社会からの対抗運動、脱植民地化など、多様なトピックから事例を選んで講義を行います。

  • ◆比較文化

    日米比較研究Ⅰ・Ⅱ

    19世紀半ばから現在にいたる日本とアメリカの文化的な関係について、比較研究と歴史的な視点を踏まえて考察します。太平洋をまたいだ人の移動を視野に入れながら、大衆文化、戦争、記憶などに着目し、日米の多面的な交流・接触・交渉・衝突のありさまを学びます。

  • ◆国際法

    国際関係法A・B

    国際社会の具体的な紛争に触れながら、国家間に適用される法と紛争の解決の基礎となるルール=国際法を学び、現代の国際社会が抱える具体的な国際問題を法的な視点から分析して、「国際社会における法の支配」の現状と課題を学びます。

  • 国際機構論

    権力が分散した国際社会が、なぜ、どのように組織化したのかという歴史的展開と、国際連合に代表される国際機構の構造や活動などを理解し、国際機構が国際紛争の平和的解決や人権保障、環境保護に果たす機能について考察します。

  • ◆女性史・ジェンダー

    ジェンダー国際関係論

    国際関係における女性の歴史的役割を、女性参政権運動、平和運動、社会福祉政策などを通して考察します。アメリカでの運動を中心として、日本の運動との関係性も検討します。歴史的経緯を踏まえて、現代の国際社会におけるジェンダーと政治、社会について学びます。

  • アメリカ研究(社会史)Ⅰ・Ⅱ

    17世紀から現代に至るアメリカ合衆国の歴史を、女性を主人公として描きます。高校までに学ぶ歴史の中に、女性が登場することはまれだと思いますが、男性だけが社会の構成員であるかのような歴史叙述はひどく偏ったものです。本講義は、そのような歪みを少しでも矯正したいという願いを込めた授業です。

  • ◆地域研究

    現代アメリカ政治論

    現代アメリカの政治制度、イデオロギー、政治的争点などに関して基本的な知識を修得することを目標とします。大統領制、権力とリーダーシップ、議会制度、 選挙制度、政策決定システム、2大政党制、保守・リベラルの2大イデオロギー、連邦制などについて、歴史的な視点を踏まえつつ、単なる政治評論にとどまらない総合的な理解を目指します。

  • 中国政治外交史Ⅰ・Ⅱ

    19世紀から1949年の中華人民共和国建国までの中国の歴史について学びます。現在の中国のステレオタイプなイメージがいかに形成されてきたかという歴史的過程を示し、現状を歴史的な視点から理解する思考を育む一助とします。

  • 韓国政治・経済論

    韓国の政治と経済に焦点をあてて、韓国現代史について基礎的知識を習得し、政治における民主化、経済における先進国化の諸要因を理解していきます。

  • 近現代日本研究(政治・外交)

    「太平洋戦争への道」を日本近代の歴史の中でどのように理解するのか。この問題に対する代表的な解釈を提示したうえで、1920~30年代の日本の歩みを考察します。それは同時に、戦後日本の歴史認識と戦争責任を問う試みでもあります。

  • ◆演習

    2年次演習Ⅰ・Ⅱ

    (一例)韓国・朝鮮に関わるさまざまなテーマ(例えば、韓流、竹島問題、慰安婦問題、北朝鮮の核開発、在日朝鮮人、教育問題など)について各自の関心に沿って文献を読み、その報告に基づいて議論し、韓国・朝鮮を多角的に理解します。

  • 3年次演習Ⅰ・Ⅱ

    (一例)発展途上国地域(アジア、アフリカ、ラテンアメリカ)の政治に関心を持つ学生を対象とし、テーマとしては「民主化」を取り上げます。発展途上国の政治研究における地域研究アプローチについて理解することを目指します。

主な演習授業

東京女子大学では、特色ある多彩な演習授業を1年次より履修します。
少人数クラスを基本とし、討論や研究発表を行う演習形式の授業を通して、異なる意見と向き合い、協働して問題解決に当たるなど、自ら学び考える力を養います。

2022年度
卒業論文題目より

  • 国際法における女性の権利 ‐日本の政治・経済・労働分野における女子差別撤廃条約の解釈と適用に関する考察‐
  • アメリカにおけるK-POP
  • 中国による台湾統一工作と台湾社会 ‐台湾の選挙をめぐる問題を中心に‐
  • 昭和天皇と戦争
  • 国際法における核兵器の位置づけ
  • 黒人と暴力‐2022年アカデミー賞での平手打ち事件をめぐって‐
  • 東南アジアの近代化 ‐タイ王国首都バンコクと東北部コンケン県の物質消費の観点から‐
  • 韓国における家族形成
  • 人道主義的介入の正当性における考察 ‐保護責任の観点からリビア内戦をめぐって‐
  • 開発援助と民間企業
  • ブッシュ政権のアフガニスタン政策
  • 箸のマナー
  • ウイグル問題と国際社会 ‐及び人権問題から見る日本の対応‐
  • スポーツとトランス・ジェンダー
  • 宗教比較 ‐山岳から見る日本の信仰‐

専任教員

資格・進路

  • 取得可能な資格

    国際関係専攻の学生は、所定の課程を修了することで、以下の資格を取得できます。

    • 教育職員免許状(一種免許)

      中学校(社会)
      高等学校(地理歴史・公民)

    • 社会調査士

    • 学芸員

  • 卒業後の進路

    • 進路先

      インフラ:ENEOS株式会社 / 運輸:株式会社近鉄エクスプレス/株式会社住友倉庫/ANA成田エアポートサービス株式会社/日本通運株式会社/三井倉庫ホールディングス株式会社/佐川グローバルロジスティクス株式会社 / 卸売・小売:伊藤忠商事株式会社/豊島株式会社/兼松株式会社/住友商事マシネックス株 式会社/花王カスタマーマーケティング株式会社/JFE商事鉄鋼建材株式会社 / 教育・医療・福祉:東京都国民健康保険団体連合会 / 教員・公務員:皇宮警察本部/中央区/航空自衛隊/警視庁/市川市/茨城県 / 金融:株式会社国際協力銀行/日本銀行/東京海上日動火災保険株式会社/信金中央金庫/株式会社三菱UFJ銀行/三井住友海上火災保険株式会社/日本マスタートラスト信託銀行株式会社/中央労働金庫/大和証券株式会社/ソニー損害保険株式会社/住友生命保険相互会社 / 広告・コンサル・学術:デロイトトーマツコンサルティング合同会社/アクセンチュア株式会社/ PwCコンサルティング合同会社/シアトルコンサルティング株式会社 / サービス:独立行政法人国際観光振興機構/ザ・リッツ・カールトン東京/株式会社星野リゾート・マネジメント/株式会社日本信用情報機構/一般財団法人日本規格協会 / 出版・マスコミ・エンタメ:日本放送協会/株式会社福井新聞社/株式会社大分放送 / 情報通信:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ/ヤフー株式会社/日本アイ・ビー・エム株式会社/エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社/株式会社電通国際情報サービス / 製造・建設:株式会社伊藤園/株式会社クボタ/三菱ふそうトラック・バス株式会社/小林製薬株式会社/本田技研工業株式会社 / 不動産・物品賃貸:三井不動産株式会社/東急住宅リース株式会社/株式会社東急コミュニティー / 進学:東京外国語大学大学院 など

    • 主な就職先・進学先(過去3年)

国際関係専攻の
先輩の声