申込不要受付中締切間近終了
緊急のお知らせ
東京女子大学

教授

イシイ エリコ

石井 恵理子

現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻

研究キーワード

日本語教育 / 複数言語背景の子ども / 地域日本語教育 / JSL漢字教育

研究分野

日本語教育 / 子どもの言語発達・習得

研究テーマ

1.日本語教育 日本語教育の多様な事例から、ことばの教育・学習が個々人のあり方、社会のあり方にどのように関わっているか、特に教師等日本語教育に携わる者の社会的役割について考えている。
2.複数言語環境で育つ子どものことば
3.地域社会における日本語教育の役割
4.漢字教育

コメント

専門は日本語教育で、大学では留学生の日本語を担当しています。
関心を持って取り組んでいることの1つは、複数言語環境で育つ子どもたちのことです。全国各地の学校に日本語指導が必要な学齢の子どもたちが在籍しており、日本語指導の必要が高まっています。しかし、適切に日本語指導ができる教師は限られ、授業の内容を理解できないまま教室に座っている子ども、また学校に来なくなる子どももいます。
そうした子どもたちが十分に日本語教育を受けられる体制・制度を整備することは必須です。外国人集住地域などでは様々な取り組みがなされていますが、各地域での取り組みを共有しながら、日本で育っていく全ての子どもたちが力を十分に伸ばし、希望を持って育って行けるよう、教育環境を整備していくことは、社会の責務だと考えます。

  • 主な担当授業・演習
    • 日本語教育研究
    • 3年次演習
    • 4年次演習
    • 日本語教育実習
  • 所属学協会・プロジェクト
    • 日本語教育学会1985/06~
    • 異文化間教育学会1992/05~
    • 社会言語科学会1998/04
    • 言語政策学会
    • 子どもの日本語教育研究会2016/01~
  • 書籍等出版物(単著・共著)
    • 『日本語教育の過去・現在・未来1:社会』(共編著、凡人社、2009年)
    • 『「移動するこどもたち」のことばの教育を創造する-ESL教育とJSL教育の共振』(共編著、ココ出版、2009年)
    • 『共生社会形成をめざす日本語教育の課題』(共著、勁草書房、2011年)
    • 『外国人労働者受け入れと日本語教育』(共著、ひつじ書房、2017)