申込不要受付中締切間近終了
東京女子大学
  

卒業論文・卒業研究題目より
(2017年度)

東京女子大学では、4年間の学習の集大成となる卒業論文・Final presentation・卒業研究が必修となっています。このページでは2017年度の卒業論文・卒業研究の題目から一部をご紹介します。

国際英語専攻

  • Mother and Daughter in Jane Austen's Pride and Prejudice
  • English Education in Nepal: The Current Status and Issues of Lower Secondary School in Nepal
  • A Study of Cultural Representation of Celtic Fairies in Shakespeare’s A Midsummer Night’s Dream and the Changing Image of Fairies
  • Vocabulary Learning: Is the Vocabulary Level of the National Center Test Appropriate for Japanese High School Graduates?
  • Differences of Understanding between American Pronunciation and British Pronunciation
  • 2017年度人文学科英語文学文化専攻・人間科学科言語科学専攻の卒業論文より(参考)

哲学専攻

  • 人工知能と「心」の問題
  • バウムガルテン研究 —感性的認識の完全性について—
  • 九鬼周造の世界 —出会いにおける偶然性の考察—
  • インターネット社会における大衆の思想の偏向性について
  • プラグマティズム研究
  • 古代ストア派の情念論研究
  • パーフィットにおける心理的連続性と人格同一の必要性について
  • 西洋絵画表現における古代ギリシャ思想 —愛について—
  • エンハンスメントの哲学
  • 聖書と芸術 —聖書とギリシア神話に見るグノーシス思想—
  • 世界と自己
  • ダントーにおける現代芸術論 —アートワールドと芸術の「複線的」可能性—
  • AI論 —道徳観と行為の責任—
  • ロボットの心
  • 化粧の哲学
  • 茶道の思想
  • エピクテトス研究 —その教説と『提要』における運命と意志の自由—

日本文学専攻

  • アイドルグループの歌詞研究
  • 少年漫画のオノマトペ研究
  • 小説の文体研究 —東野圭吾と湊かなえの比較—
  • 落語の言語研究 —上方落語と江戸落語の比較を通して—
  • 泉鏡花作品における色彩語彙の史的研究
  • 『万葉集』研究 —『万葉集』における女歌—
  • 『枕草子』における嗅覚表現について
  • 『源氏物語』研究 — 光源氏と明石の御方の宿縁—
  • 『平家物語』研究 —覚一本の清盛にみられる光源氏のすがた—
  • 近松門左衛門研究 —『出世景清』を中心として—
  • 『雨月物語』論 —「吉備津の釜」について—
  • 洒落本研究 —「手」について考える—
  • 夏目漱石論 —漱石作品における女性の主体性に関する一考察—
  • 川端康成論 — 綴方教育に根ざした少女小説の実践—
  • 遠藤周作論 —日本人とキリスト教—
  • 『海辺のカフカ』論 — 僕とナカタさんの物語—
  • 小川洋子『密やかな結晶』論
  • 梨木香歩論 —異界と祖母の導き—
  • 『荘子』研究 —「胡蝶の夢」論—
  • 白居易研究 —『秦中吟』を中心に—
  • 方言意識に関する研究 —方言の有効活用も射程に—
  • 言葉が社会に及ぼす影響 —メディアと行政の取り組みからみる方言格差—

歴史文化専攻

  • 古代日本の隼人政策
  • 太田道灌と東国武将
  • 近世の政治権力における女性たち —天璋院篤姫と皇女和宮を中心に—
  • 戦前の少女規範と宝塚歌劇
  • 清朝末期における女子教育
  • 英領インドにおける文化交流 —カレーに見るインドイギリスの食の変化—
  • アクエンアテン王のイメージについて
  • 西欧中世末期における宮廷服飾と人びとの色彩認識に関する 一考察 —赤と青の価値対比を中心に—
  • 近代フランスにおける初等教育制度の変化とその影響 —フランス革命初期から二月革命までを中心に—
  • ドイツ民俗学をめぐる諸問題 —ナチ期の民俗学と帝国収穫感謝祭—

国際関係専攻

  • 東南アジア仏教国におけるムスリムマイノリティー —タイミャンマーカンボジアを比較して—
  • 「竹島=独島問題」研究
  • 現代日本における子どもの貧困
  • トランプ政権と中絶問題
  • フィリピンの民俗医療 —フィリピン低地社会における呪医の存在—
  • インドの児童労働 —実態背景撤廃を考える—
  • アメリカ社会とジャズ —マイルスデイヴィスとチャールズミンガスに着目して—
  • アフリカの国際刑事裁判所(ICC「) 受容」の考察 —規範ライフサイクルモデルを用いて—
  • 中国における女性の社会進出
  • アメリカ国内のイスラム教徒

経済学専攻

  • ブラック企業を根絶することは可能か
  • 日本の世代間格差に関する一考察
  • コンパクトシティの現状と今後 —日本の人口減少高齢化社会に向けて
  • 女性の非正規労働に関する一考察 —パートタイム労働環境の改善—
  • 地域活性化から見る日本の未来 —グローバルニッチを目指して
  • 日本農業の課題と展望
  • DEAを用いた私立大学の経営分析
  • リブランディングの可能性
  • コンビニエンスストアの経営戦略 —セブン-イレブンを事例として—
  • ITから見た省エネの今後 —日本におけるスマートグリッドの重要性
  • 再生可能エネルギーの推進のための方策
  • LCC普及に向けた国内空港戦略の展開
  • 鉄道における輸送障害の要因分析
  • 電鉄系百貨店における経営戦略の在り方
  • 日本における外国人観光客の増加とその課題
  • 世界文化遺産登録による地域経済への影響
  • 東南アジアにおける国際物流企業の戦略
  • 児童労働の現状と企業の取り組み
  • インドケーララ州における社会開発の成果と課題
  • タックスヘイブンの実態と問題

社会学専攻

  • 差別と排外の国際社会学 —国境を越えた人々の声とアイデンティティ形成—
  • 勤勉努力主義仕事観 —働きすぎへ向かうメカニズムとプロセス—
  • 障害者の社会的世界 —障害者理解への道程—
  • サードプレイスとしての地縁 —西荻フィルターの向こうへ—
  • 墓を継ぐ —現代における継承の問題—
  • 高齢者の社会参加活動とその背景 —「何となく」で見つけた生活の軸と生きがい—
  • 現代日本における社会的孤立 —孤独死の予防と対処—
  • 2.5次元の社会学 —循環する愛とメディアミックス—
  • 道徳と不道徳のあいだ —不倫からみる現代の若者の境界線—
  • 東南アジアにおける国際協力と社会資本形成 —インフラ整備の課題と社会的影響—
  • 「メイク」する —雑誌『non-no』からみる化粧の目的と意味—
  • 国籍は必要か —日本の国籍問題から考える—
  • 祭りと地域づくり —祭りで地域につながりを生むことはできるのか—
  • よく生きることの社会学 —モデルのない時代における若者の人生観—
  • 少年の語られ方 —親殺しから、「成長物語」なき寛容社会へ—
  • 体毛処理の社会学
  • 現代日本における移住労働者の生活様式と意識 —東アジア東南アジアの地域間移動を中心に—
  • 再魔術化する社会
  • 現代アートの社会学 —裏側からみるアートの力—

心理学専攻

  • 現代の女子大学生における友人関係の類型と心理的傾向 —対人恐怖心性ふれあい恐怖的心性日常的解離傾向の関係から—
  • 制御適合制御不適合が自己制御にもたらす影響
  • 心理的距離と身体感覚が商品購買意欲に与える影響
  • 恋愛関係における嫉妬が関係にもたらす影響 —ペアデータを用いた検討—
  • 母親の養育態度が娘に及ぼす影響
  • 触覚による情動知覚
  • 抑うつの程度が色知覚に与える影響
  • 幼児の魔術的思考
  • 幼児の共感性と向社会的行動
  • インターネットコミュニケーションにおけるストレス —Twitterにおける空中リプライに注目して—
  • 大学生女子における自己効力感と自己意識比較志向性
  • セクシュアルマイノリティにおける大学生自助グループの心理的機能

コミュニケーション専攻

  • Instagramにみる自己表現
  • 政治報道の何が娯楽化しているのか
  • 魔法少女アニメにおけるジェンダー描写
  • 女子大学生における「かわいい」感覚と自己意識
  • 化粧行動及び痩身願望に及ぼすメディアの影響
  • 企業の発信するツイートの分析
  • 視覚障害者向けコップのデザイン —3Dプリンタで製作した、音の変化で水の量がわかるコップ—
  • ウェブ利用における聴覚障碍者の認知特性 —健聴者と聴覚障碍者に読みやすい文字サイズの比較—
  • 継続可能な食事トレーニングのUX(ユーザー体験)デザイン
  • タブレットPCによる読書評価
  • 女子大生のSNSにおけるテレビドラマの広告効果
  • 女子大生のスマホ依存
  • キャラクターの顔パーツの配置による印象の違い
  • 女子大生の他者受容と性的少数者に対する態度
  • 少女漫画が女子大生の恋愛観に与える影響
  • 葛藤場面における異文化受容 —多様性の中で自分らしく生きるには—
  • 日本人の自己呈示における“I”と“me”
  • 社会参加に向けた分かりやすい日本語
  • 感情を表す言語表現 —オノマトペに付加する「する-なる-くる」の使い分けの分析—
  • 在日外国人の言語学習
  • 日本語の自動詞と他動詞
  • オノマトペの日韓対照研究
  • 女子校出身者が認識する女子校教育
  • カミングアウトをめぐる経験
  • 視覚提示と聴覚提示における理解度の違い
  • 輸入イベントの日本化と消費者行動
  • デジタル手書きの有効性 —議義における「アナログ手書き」と「デジタル手書き」の比較—

数学専攻【~2023年度】

  • 複素解析の理論と応用
  • フーリエ解析とその応用
  • 符号理論の基礎
  • 2次元の合同変換群と繰り返し模様
  • 結び目理論
  • 空間グラフ理論の研究
  • 時系列解析

情報理学専攻【~2023年度】

  • 化学反応の分子動力学シミュレーション
  • 野生動植物の生態と保全
  • コンピュータシミュレーション
  • 数値計算を用いたシミュレーション
  • 実世界データを対象としたネットワークシステム
  • 社会的相互作用の共進化ネットワークモデル
  • 宇宙と素粒子