キャリア
東京女子大学は、社会人となる大きな転機に向けて、自分の生涯や将来の自分を豊かにイメージできるよう支援を行っています。
学生一人ひとりが目標をもって充実した生活を送り、自分の適性や希望に合った生き方を見つけることができるように、卒業後も豊かなライフキャリアを描くことができるように、入学と同時に在学中を通じて、そして卒業後の生涯にわたって、キャリア・センターとエンパワーメント・センターがきめ細やかな教育とサポートを提供しています。
東京女子大学ビジネス・プランニング・コンテスト(BPC)についてはこちら。
キャリア構築支援の特徴/進路・就職に関するデータ/キャリア支援/活躍する卒業生
キャリア構築支援の特徴
- 基礎力を養うリベラルアーツ教育
-
リベラルアーツ教育、少人数教育、PBL型授業などを通じて、キャリアを構築していく上での基礎となる、論理的思考力、的確な判断力、課題発見・解決力を養います。
- キャリアを考える全学共通カリキュラム
-
全学共通カリキュラムである、総合教養科目「女性の生きる力」科目群や挑戦する知性科目「女性の起業」「PBLキャリア構築講座」では、自己の価値観、考え方や女性ならではの視点を養い、広い視野で自らキャリアを開拓できる力を培います。
- 多彩なキャリア支援プログラム
-
年間150回にわたり、キャリアを考えるきっかけの提供を目的としたセミナーやキャリア講座などのプログラムを開催し、学生一人ひとりのキャリアを全面的にサポートしています。卒業後にわたって、豊かなライフキャリアを描くことを目指しています。
進路・就職に関するデータ
実績
東京女子大学の就職率は、過去8年間99%以上を維持しています。リベラルアーツ教育で培う確かな基礎力と広い視野、キャリア教育が育む高い志、一人ひとりの学生としっかり向き合うきめ細やかなサポートが高い就職率を支えています。充実した4年間を経て「自立」した卒業生たちは、さまざまな分野で活躍しています。
-
進路(2025年3月卒)
- 就職※1
-
749 名99.6 %
- 進学※2
-
39 名4.7 %
- その他
-
37 名4.5 %
- 1 就職率=就職者数/就職希望者数(%)
- 2 進学率=進学者数/卒業者数(%)
-
就職先への満足度(2025年3月卒)
- 5段階評価で4以上
-
88.7 %
評価
-
- 著名400社
実就職率全国女子大学 - 2 位
- 著名400社
-
- 著名400社
業種別実就職率(生損保)
全国 - 2 位
- 著名400社
-
- 生徒に
勧めたい
全国女子⼤学 - 1 位
- 生徒に
-
- 学生サポートが
充実している
全国女子大学 - 1 位
- 学生サポートが
- 「大学探しランキングブック2025」(大学通信発行)より
キャリア支援
キャリア・センター
キャリア・センターでは、年間150回を超える各種行事の実施、センター職員が担当を持ち学生一人ひとりを支援する体制、毎日キャリアカウンセラーに予約制で個別相談を受けられる体制など、きめ細やかな就職支援を提供しています。
キャリア・センター詳細
取り組みの特徴
-
-
個別進路相談
-
一人ひとりに担当の職員が付き、キャリアカウンセラー(国家資格を持つキャリアコンサルタント)も常駐。学年問わず、いつでも相談ができます。
-
-
-
セミナーや実践形式など 多彩なプログラム
-
就職活動の進め方や業界・企業研究、面接練習、公務員試験対策講座など、それぞれの希望に合わせてプログラムを選べます。
-
-
-
企業で働く先輩の話を聞く会
-
さまざまな業界で働く卒業生による講演を聞くことで、職場での様子や働き方・キャリア観などを参考に、数年後の働いている自分をイメージし、自分の将来について考えるヒントにします。
-
-
- 低学年次PBL(課題解決型学習)プログラム
-
リーダーシップ育成や、社会人基礎力・プレゼンテーション力の向上等を目的とした1・2年次生対象のワークショップを行っています。
過去に実施した様子は、レポートや動画でご覧いただけます。
-
-
Career Talk(チャットカウンセリング)
-
チャットボットとオペレーターの有人対応を融合させたカウンセリングサービスをいち早く導入しました。チャットボットは24時間対応で、時間と場所を選ばずにレベルの高いキャリア支援を受けることができます。また、生成AIを使用した取組も進めています。
-
-
-
VRを用いた就職活動支援動画
-
日本の大学として初めて就職支援にVR(バーチャルリアリティー)を導入しました。個人面接やグループディスカッションの対策ができる動画や企業の社内をリアルに体験できる動画を公開しています。
-
キャリア形成支援の流れ
- OG座談会(企業で働く先輩の話を聞く会)
- 個別企業研究セミナー(学内企業説明会)
- 各業種等ガイダンス(各種業界研究セミナー・公務員ガイダンス等)
- 企業による業界セミナー(航空業界セミナー、商社業界セミナー、損保業界セミナー等)
- 個別進路相談(キャリアカウンセラー、キャリア・センター職員)
- アドバイザー(専任教員)による個人面談
1~3年次対象
内定を得た4年生からアドバイスを聞いたり、インターンシップの準備を行うプログラムがあります。
- 4年生による就職活動報告会
- インターンシップ等支援講座
1・2年次対象
企業で働く社会人の話を聞き、グループワークを通して将来のキャリアや自分らしさについて考えるプログラムを行います。
- 1・2年次対象特別企画 シゴトを自分事に! ワタシゴトキャリアラボ
- 新入生オリエンテーション
- 1年次キャリアガイダンス(前期)
- 1年次キャリアガイダンス(後期)
- 2年次キャリアガイダンス(前期)
- 2年次キャリアガイダンス(後期)
- 就職ガイダンス(年4回実施)
- 起死回生!面接対策2Days
- 就活ゼミ
- 学内企業説明会
- 就活リスタート講座
3年次の主な就活支援スケジュール(2024年度参考)
4月
- 第1回就職ガイダンス
- 第2回就職ガイダンス
5月
- 第3回就職ガイダンス
- IS応募に向けたES準備講座
- 公務員ガイダンス
- インターンシップ等合同企業説明会
- 留学生のためのキャリアセミナー
6月
- OG座談会
- CAB・GAB・玉手箱対策講座
- 物流・ロジスティクス業界セミナー
- 自己PR動画対策講座
- リース業界セミナー
- 就活マナー講座
- 業界研究セミナー
7月
- SPI対策講座
- インターンシップ総まとめ講座
- 個別模擬面接
- 商社業界セミナー
10月
- 第4回就職ガイダンス
- 4年生による就職活動報告会
- コンサルティング業界セミナー
- SPI対策講座
- インターンシップ振り返りセミナー
11月
- BtoBモノづくり企業セミナー
- 航空業界セミナー
- 公務員で働く方の話を聞く会
- 損保業界セミナー
12月
- 個別企業研究セミナー
- 内定者が語る!エントリーシート対策講座
- 国家公務員ガイダンス
1月
- 就活準備総まとめ講座
2月
- 起死回生!面接対策2Days
- 個別企業研究セミナー
関連トピックス
-
Tue.
[キャリア]
2024年度ワタシゴトキャリアラボ(タキヒヨー・JCBトラベル・ジェイアール東日本都市開発)
-
Thu.
[キャリア]
有名企業400社実就職率ランキングで11年連続私立女子大トップ3入りを達成しました
-
Thu.
[メディア掲載]
キャリア・センターの取り組み「女子大学合同就活ゼミ」が読売新聞で紹介されました
-
Wed.
[キャリア]
キャリア・センターが短期集中型総合面接対策講座「起死回生!面接対策2Days」を開催-対面・オンライン両方の対策を網羅する内容に進化
-
Thu.
[キャリア]
近畿大学と合同で課題解決型プログラムを実施-大学2年生を対象に就職活動の本格スタートに向けて学生をサポート
-
Fri.
[キャリア]
東京女子大学キャリア・センターへの取材記事がEdTechZineに掲載されました
-
Sat.
[キャリア]
東京女子大学キャリア・センターが中心となり女子大10校が合同で行っている「就活ゼミ」が朝日新聞に取り上げられました
-
Wed.
[キャリア]
2023年度ワタシゴトキャリアラボ(タキヒヨー・ANAエアポートサービス・ISID)
-
Mon.
[キャリア]
キャリア・センターが立ち上げた「女子大学合同就活ゼミ」開催3年目の今年は10大学に拡大!
関連リンク
エンパワーメント・センター
エンパワーメント・センターは、在学中も卒業後もあなたをサポートします。ワークキャリアに限定せずに、キャリアを「個人が生涯を通して主体的に社会参画することであり、就業や地域活動を通じて、さらなる自己確立を果たすとともに社会に貢献すること」と定義し、卒業生が豊かなライフキャリアを描くことを目指しています。
エンパワーメント・センター詳細
主な取り組み
イベント(2021年度まで※)
2022年度以降の開催についてはこちら
関連リンク
活躍する卒業生
それぞれのフィールドで活躍している卒業生を紹介します。卒業したあとも、東京女子大学は生涯にわたるキャリア構築を支援しています。
-
女性というジェンダーを見つめ行動で示していく。「女性社長」が驚かれない未来へ
1991年 文理学部 英米文学科 卒業 株式会社ポーラ 代表取締役社長(2021年取材当時) 及川美紀
-
好奇心を自制しない。地位や目立つことに左右されず、自分の人生を生きるために
1998年 文理学部 史学科(当時)卒業 エフピーウーマン代表・ファイナンシャルプランナー 大竹のり子
-
多くの人びとの生活を豊かにできる人間力あるアナウンサーになりたい
2016年 国際社会学科 国際関係専攻卒業 日本テレビ放送網株式会社 編成局 アナウンス部(取材時の所属)