在学生や教職員、卒業生の様々な活動や活躍を通して東京女子大学らしさ、学びの楽しさをお伝えします。 *職位、学年は取材当時
変化する時代で、挑戦し続けるために。東京女子大学に息づく知性と信念
東京女子大学学長 森本 あんり / 1993年文理学部哲学科卒業 横山 由利亜 / 2007年文理学部社会学科(経済学・ 国際関係論コース)卒業 山村 順子
女性学・ジェンダーと、 キリスト教の学びが照らす光。 個を確立し、他者に寄り添い、共感できる人に
東京女子大学 女性学研究所所長(2021年取材当時) 唐澤真弓 / 東京女子大学 大学宗教委員長・キリスト教センター長(2021年取材当時) 佐野正子
寄り添い、支え合える人に。タイ・ワークキャンプでボランティアを経験して
人文学科 歴史文化専攻4年次<取材時の学年> 松本朋子 / 国際社会学科 国際関係専攻4年次<取材時の学年> 稲見朱莉 / 国際社会学科 国際関係専攻4年次<取材時の学年> 宮林悠莉
「ここで学びたい」という大学と学問への愛が自信のなかった自分を変えてくれました。
人文学科 歴史文化専攻1年次<取材時の学年>広島県・私立福山暁の星女子高等学校
「まだ世の中にないもの」の追究へと導いてくれたリベラルアーツの創造的な学び
数理科学科情報理学専攻4年<取材時の学年>静岡県立静岡高等学校 出身
一人ひとりに寄り添う指導を支えに未知の発見を追い求める
数理科学科情報理学専攻4年<取材時の学年>千葉県・私立国府台女子学院高等部 出身
憧れのメディア業界へ。夢を形にしてくれた濃密な学び
心理・コミュニケーション学科コミュニケーション専攻4年<取材時の学年>福井県立藤島高等学校 出身
大学で得た語学力や新たな知識を得る習慣を糧に世界経済の発展に貢献する
2022年 国際社会学科 国際関係専攻卒業(当時)卒業 丸紅株式会社
未知の分野に挑戦し成長する力を強みに情報通信の未来を拓く
2020年 人文学科 英語文学文化専攻(当時)卒業 日本電気株式会社
権利を擁護し社会正義を実現する法のスペシャリストとして
2012年 文理学部 社会学科(経済学・国際関係論コース)(当時)卒業 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 弁護士
被災の経験を胸にこれからも人の役に立つ仕事を重ねていく
2017年 現代教養学部 人文学科 哲学専攻(当時)卒業 東京都庁
コンピュータの力と人間の知能を掛け合わせ未解決な数学の難問に挑む
東京女子大学 現代教養学部 数理科学科 情報数理科学専攻 教授 劉 雪峰(取材当時)
Web3時代にふさわしい情報デザインでサステナブルな社会の実現に貢献する
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 教授 渡辺 隆行(取材当時)
企業組織における人の心理・行動を追究し誰もが充実して働ける社会づくりに貢献する
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 准教授 正木 郁太郎(取材当時)
現地の思考で物事を視る地域研究の手法で過去から現在につながる朝鮮半島の国際関係を紐解く
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 准教授 森 万佑子(取材当時)