2022年度杉並区発達障害児地域支援講座 支援事例研修会「事例をもとに実践マインドとスキルを磨く」
Sun.
杉並区立こども発達センター(杉並区高井戸東1丁目18番5号)
この講座は、杉並区立こども発達センターが行う地域支援講座です。杉並区立こども発達支援センターと東京女子大学が連携し企画運営をしています。
子どもの発達や支援者のかかわり方・支援方法に1つとして同じものはありません。しかし、個々の経験を共同で検討し、そこで得た知見を現場に応用し、またそれを検討する。この循環を繰り返すことで、実践が深まり、支援の共有化・理論化につながっていきます。児童発達支援事業や幼稚園・保育園でお子さんの発達支援にかかわる皆さん、ご自身のスキルアップに、また事業所全体の支援向上にご活用ください。
イベント概要
- テーマ
-
事例をもとに実践マインドとスキルを磨く
- 日程
-
2022年7月24日(日)10:00~13:00
- 講師
-
前川 あさ美(東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻 教授)
- 対象
-
一般、発達支援に携わっている方、関係職員
- 受講料
-
無料
- 定員
-
35名(申込順)
- お申込み
-
下記の申し込みボタンより詳細をご確認の上、お申込みください。(杉並区・区立こども発達センター支援者セミナー 支援事例研修会(こども発達センター))
講師プロフィール
-
-
前川 あさ美(東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻 教授)
-
【研究テーマ】
いじめ、虐待、発達障害による二次障害、事故や事件、自然災害、喪失体験などによる心の傷(トラウマ)を理解するとともに、私たちの心に潜むレジリエンスや心的外傷後成長(Post Traumatic Growth)の力を育み、発揮していけるような個人と環境の可能性を信頼してクライエントと手を組んだ心理臨床的支援に関心をもち、研究、実践している。
【主な著書】
・絵本がひらく心理臨床の世界 共著 新曜社 2020年
・未来の教育を創る教職教養指針第11巻 教育相談 6章分担執筆 学文社 2019年
・発達障害 僕にはイラつく理由がある! 監修・解説 講談社 2019年
・「心の声」を聴いてみよう! 発達障害の子どもと親の心が軽くなる本 単著 講談社 2016年