教授
マエカワ アサミ
前川 あさ美
現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻
【2025年度〜】 現代教養学部 心理学科
-
- 主な担当授業・演習
-
- 心理演習
- 心理実習
- 心理学的支援法
- 教育・学校心理学
-
- 所属学協会・プロジェクト
-
- 日本心理臨床学会
- 日本発達心理学会
- 日本発達障害学会
- 日本芸術療法学会
- 日本家族療法学会等
-
- 書籍等出版物(単著・共著)
-
- 絵本がひらく心理臨床の世界 共著 新曜社 2020年
- 未来の教育を創る教職教養指針第11巻 教育相談 6章分担執筆 学文社 2019年
- 発達障害 僕にはイラつく理由がある! 監修・解説 講談社 2019年
- 「心の声」を聴いてみよう! 発達障害の子どもと親の心が軽くなる本 単著 講談社 2016年
コメント
こころが傷つくのは弱いからでもありません。傷つくかつかないかの違いは、弱いか強いかの違いではないのです。こころの痛みは、私たちに自分について、そして人とのつながりについての意味へ目をむけてくれます。そう、こころの痛みは、私たちに「助けて」と言う力を与えてくれます。そして、本当の強さが何であるか、本来の成長とはどのようなものであるかを気づかせてくれます。心理臨床の場に30年以上携わってきて、こころの傷や痛みを経験したクライエントから多くのことを教えてもらいました。また、同時に、こころを傷つけてしまう人の行動の背景に潜む、自分らしく生きることができないできた孤独と挑戦の存在というものを感じてきました。傷ついたこころをもつ人が、あるいは傷つけてしまうこころをもる人が、どんなふうに自分らしく生きていけるのか。決して単純ではない道のりを、いえ、途方もなく多様だろう道のりを、学生のみなさんと一緒に探りながら、一つの答えよりも延々と広がる問いを創造しつつ学んでいけることを楽しみにしております。