教授
ババ アキラ
馬場 朗
現代教養学部 人文学科 哲学専攻
【2025年度〜】 現代教養学部 人文学科 哲学専攻
-
- 主な担当授業・演習
-
- 美学演習
- 哲学二年次演習
- 美学概論
- 美学史
-
- 所属学協会・プロジェクト
-
- 美學会
- 国際美学会
- 日本18世紀学会
- 国際18世紀学会
-
- 書籍等出版物(単著・共著)
-
- 『美についての試論』(訳・解説)、イヴ=マリー・アンドレ神父著、法政大学出版局、2023年
- 「「美的感情」と拡大される「現在・持続」」(単著)、『ひとおもい』第二号所収、東信堂、2020年
- 「芸術の誕生-西洋近代における」(共著の項目で後半部分担当)『美学の辞典』所収、丸善出版、2020年
- 「Le spectacle et le dépassement de soi: Du Discours sur l'inégalité à La Lettre à d'Alembert」(単著)、『Modernité et pérennité de J.-J. Rousseau』、Honoré Champion、2002年
コメント
大学時代はクラブ活動に没頭して大学の授業には殆ど出席もせず、せっせと日本や海外の冬山やら壁登りそして沢登りなどに通っていました。だから、大学にその後ずっと残って研究者になるなんて当時は思いつきもしませんでした。しかし、この頃の無駄とも思える数多くの体験、それも特に自分の疲弊する身体感覚とふと気づくと周りに拡がる魅力的な光景の不思議な協和の体験が、今でも「美的なもの」やら「芸術」という独特な現象を考える際の最も信頼できる参照基盤になっています。