心理学科
科学的なアプローチで心のはたらきを知り、
人への理解を深める
認知心理学・社会心理学・発達心理学・臨床心理学の4領域を基盤に多角的に学習。
心理学は「見る」「聞く」「考える」「記憶する」「話す」「喜ぶ」「悩む」などの人の心のはたらき、行動のメカニズム、
誕生から死までの発達のプロセスなどが研究対象です。実験や観察、調査などを通じ、科学的に実証し、明らかにしていきます。
実習や少人数での演習を重視しながら、心を捉える視点と方法を身につけ、現代社会での人の諸問題を解決する能力を培います。
学びのポイント
-
01
人の行動・対人関係・社会を支える心のはたらきなど、心について多角的に学ぶ
-
02
実験、調査などでのデータ収集、統計的な分析による実証研究で心の謎に迫る
-
03
公認心理師資格に対応しており、公認心理師に必要な基礎的な知識と実践的方法を身につける
心理学科で学べること
心理学科のカリキュラムの特色
認知心理学、社会心理学、発達心理学、臨床心理学の4領域をバランス良く学ぶ 3年次に心理科学コースまたは発達臨床コースの いずれかを選択し、自分の関心に基づいて、心理学の各領域についてさらに理解を深め、研究能力を向上させる
各コースに進んだ後もすべての領域の科目を履修することができます。
心理科学コース
人間の心や行動を科学的に理解する手法を修得。認知心理学と社会心理学の視点を生かして課題を解決する力を養います。
- 認知心理学
- 知覚、記憶、思考、意思決定、生理、神経などを対象に、心のはたらきを実証的に解明し、「心とは何か」を追究する。
- 社会心理学
- 個人に対する社会からの影響や相互関係を捉え、個人、対人関係、集団、社会との関わりを多面的に考察する。
発達臨床コース
発達心理学および臨床心理学の理論と方法を学び、心の健康に関わる諸問題に実践的に対応する力を養います。
- 発達心理学
- 認知、情動、社会性を対象に、人の生まれてから一生を終えるまでのプロセスや要因を探る。
- 臨床心理学
- 心の健康への理解を深め、生きにくさを抱える人々に寄り添って、支援や予防についての実践や研究を行う。
カリキュラム
4年間のカリキュラム概要
-
1年次
幅広く心理学の知識を身につけ、実験や心理検査の実践を通し基本を学んでいきます。
-
2年次
心理学を研究するための方法やデータ分析を学びます。基礎知識とともに各領域の専門的な知識の修得を目指します。
-
3年次
コースを選択し、自分の関心に基づいて、心理学の各領域についてさらに理解を深め、研究能力を向上させます。
-
4年次
自分の研究テーマに取り組み、実証的な研究の成果を4年間の学習の集大成として卒業論文で完成させます。
PICK UP授業
-
- 社会心理学(対人過程)
-
対人関係に関する心理や、他者や社会との関わりの中で生まれる心理について、主要なトピックを解説。社会心理学の授業は他に、「社会心理学(個人内過程)」「社会心理学(マクロ・集団)」「社会心理学(応用)」があります。
-
- 発達心理学(情動発達)
-
子どもが他者の感情を理解する過程や自分の感情をコントロールする過程について、発達心理学の観点から解説。発達心理学の授業は他に「発達心理学(社会発達)」「発達心理学(認知発達)」「教育・学校心理学」があります。
-
- 家族心理学
-
家族というものへの理解や、そこで生まれる課題とその支援について、心理臨床の立場から解説。他にも「心理学的支援法」「産業・組織心理学」「健康・医療心理学」「司法・犯罪心理学」といった授業があります。
学科主任からのメッセージ
心理学科で探究できる問いの例
「人は見た目が9割」は本当か?
「やりたいことが見つからない」の解決策とは?
2023年度
卒業論文題目より心理科学コース
- ディープラーニングと心理実験を用いた懐かしさ感情の検討
- テンポとリズムの複雑性がグルーヴ感に与える影響
- 聴覚情報がラバーハンドイリュージョンに与える影響
- 消費者行動におけるバンドワゴン効果
- Instagramの利用と自己の外見魅力へのネガティブな意識との関連
発達臨床コース
- 絵本の読み聞かせが幼児の向社会的行動および想像力に及ぼす影響
- 次世代育成力に影響を与える要因
- 発達に偏りのある子どもの「こだわり」とコロナ禍
- 母親からの精神的自立が女子大学生に与える影響
- 大学受験勉強におけるストイックさが入試結果に対する満足度やアイデンティティに及ぼす影響
- 大学生における食行動と家族の凝集性との関連
専任教員
-
- 教授 上野 泰治
-
記憶 / 言語 / 神経 / ニューラルネットワーク / 脳刺激 / 脳損傷
-
- 教授 工藤 恵理子
-
社会的認知 / 社会的推論 / 対人認知 / 自己
-
- 教授 田中 章浩
-
多感覚コミュニケーション / 顔 / 声 / 音楽 / 文化差
-
- 教授 田中 健夫
-
青年期の発達 / 精神分析的心理療法 / 乳幼児観察 / 加害者性と被害者性
-
- 教授 花田 里欧子
-
家族 / コミュニケーション
-
- 教授 平林 秀美
-
情動発達 / 社会性の発達 / 子ども
-
- 教授 前川 あさ美
-
発達障害 / 虐待 / いじめ / LGBTQ / 喪失体験 / トラウマ / レジリエンス
-
- 准教授 正木 郁太郎
-
組織 / ダイバーシティ / 規範・文化
-
- 教授 森田 慎一郎
-
職業決定 / メンタルヘルス / 認知行動療法
-
- 特任准教授 山口 慶子
-
臨床心理学 / 質的研究 / ナラティブ / 感情調整 / 精神医療 / 臨床査定 / 心理職の発達
資格・進路
-
取得可能な資格
心理学科の学生は、所定の課程を修了することで、以下の資格を取得できます。
-
認定心理士
-
公認心理師(受験資格)
※4年次に実習科目があるため3年次前期終了後に選抜を行います。
-
-
卒業後の進路
心理学科の
先輩の声-
持病を通じて、将来を考えるきっかけになりました
心理・コミュニケーション学科 心理学専攻 1年次<取材時の学年> 京都府・私立京都芸術大学附属高等学校
-
学生一人ひとりの関心に気づき、受け止めてくれる環境だからこそ、研究を続ける道を選べたのだと思う
心理・コミュニケーション学科心理学専攻4年<取材時の学年>山梨県立都留高等学校 出身
-
人の心は多様で、未知なもの。セルフコントロールにも役立つ心理学
心理・コミュニケーション学科心理学専攻3年<取材時の学年>神奈川県・私立横浜女学院高等学校 出身
-
興味のあった心理学を学び、大学院への進学を決めました
人間科学科 心理学専攻4年<取材時の学年>千葉県立 八千代高等学校出身
-
早くから心理学の全領域を学び、自分に合う領域を見つけました
人間科学科 心理学専攻4年次<取材時の学年> 東京都・私立八王子学園八王子高等学校出身