申込不要受付中締切間近終了
東京女子大学

心理学科

科学的なアプローチで心のはたらきを知り、
人への理解を深める

認知心理学・社会心理学・発達心理学・臨床心理学の4領域を基盤に多角的に学習。
心理学は「見る」「聞く」「考える」「記憶する」「話す」「喜ぶ」「悩む」などの人の心のはたらき、行動のメカニズム、
誕生から死までの発達のプロセスなどが研究対象です。実験や観察、調査などを通じ、科学的に実証し、明らかにしていきます。
実習や少人数での演習を重視しながら、心を捉える視点と方法を身につけ、現代社会での人の諸問題を解決する能力を培います。

学びのポイント

  • 01

    人の行動・対人関係・社会を支える心のはたらきなど、心について多角的に学ぶ

  • 02

    実験、調査などでのデータ収集、統計的な分析による実証研究で心の謎に迫る

  • 03

    公認心理師資格に対応しており、公認心理師に必要な基礎的な知識と実践的方法を身につける

心理学科で学べること

心理学科のカリキュラムの特色

認知心理学、社会心理学、発達心理学、臨床心理学の4領域をバランス良く学ぶ 3年次に心理科学コースまたは発達臨床コースの いずれかを選択し、自分の関心に基づいて、心理学の各領域についてさらに理解を深め、研究能力を向上させる

各コースに進んだ後もすべての領域の科目を履修することができます。

心理科学コース

人間の心や行動を科学的に理解する手法を修得。認知心理学と社会心理学の視点を生かして課題を解決する力を養います。

認知心理学
知覚、記憶、思考、意思決定、生理、神経などを対象に、心のはたらきを実証的に解明し、「心とは何か」を追究する。
社会心理学
個人に対する社会からの影響や相互関係を捉え、個人、対人関係、集団、社会との関わりを多面的に考察する。

発達臨床コース

発達心理学および臨床心理学の理論と方法を学び、心の健康に関わる諸問題に実践的に対応する力を養います。

発達心理学
認知、情動、社会性を対象に、人の生まれてから一生を終えるまでのプロセスや要因を探る。
臨床心理学
心の健康への理解を深め、生きにくさを抱える人々に寄り添って、支援や予防についての実践や研究を行う。

カリキュラム

4年間のカリキュラム概要

  • 1年次

    幅広く心理学の知識を身につけ、実験や心理検査の実践を通し基本を学んでいきます。

  • 2年次

    心理学を研究するための方法やデータ分析を学びます。基礎知識とともに各領域の専門的な知識の修得を目指します。

  • 3年次

    コースを選択し、自分の関心に基づいて、心理学の各領域についてさらに理解を深め、研究能力を向上させます。

  • 4年次

    自分の研究テーマに取り組み、実証的な研究の成果を4年間の学習の集大成として卒業論文で完成させます。

PICK UP授業

  • 社会心理学(対人過程)

    対人関係に関する心理や、他者や社会との関わりの中で生まれる心理について、主要なトピックを解説。社会心理学の授業は他に、「社会心理学(個人内過程)」「社会心理学(マクロ・集団)」「社会心理学(応用)」があります。

  • 発達心理学(情動発達)

    子どもが他者の感情を理解する過程や自分の感情をコントロールする過程について、発達心理学の観点から解説。発達心理学の授業は他に「発達心理学(社会発達)」「発達心理学(認知発達)」「教育・学校心理学」があります。

  • 家族心理学

    家族というものへの理解や、そこで生まれる課題とその支援について、心理臨床の立場から解説。他にも「心理学的支援法」「産業・組織心理学」「健康・医療心理学」「司法・犯罪心理学」といった授業があります。

学科主任からのメッセージ

心理学の学びを通じて養われる能力を生かし、
人間の心の諸問題を解決できる人物を育成する

本学科では心理学の4領域をバランスよく学び、体系的な知識を修得するとともに、心理学の実証的方法・実践的方法を身につけることができます。心理学の学びを通じて養われる物事を多角的に理解する力は、対象を知り感じとる豊かな感受性として生きます。人間・社会の多様な問題に対する分析能力は困難を見極めるための視座に、課題解決能力は生きていくための知恵になります。現代は、唯一の答えや目標が明確に示されるというより、私たちそれぞれのやり方を、多方向からいろいろな形で常に問われる時代です。そのような時代を生きる人間の心の諸問題を解決できる人物を育てます。

心理学科主任 花田 里欧子 教授

心理学科で探究できる問いの例

「人は見た目が9割」は本当か?

「人は見た目が9割」という言葉を知っていますか? その根拠となる「メラビアンの法則」について、原典を読んだ人はほとんどおらず、言葉だけが独り歩きしています。確かに五感の中で視覚が優先される側面も多いです。しかし、「五感のバランス」は場面によって異なり、文化差や個人差もあります。心理学科では、こうした心に関するさまざまな疑問について、実験や調査を通して検証します。データサイエンスを駆使して答えを導き出せるのが魅力です。
答えてくれたのは 田中 章浩 教授

「やりたいことが見つからない」の解決策とは?

「やりたいことが見つからない」と悩む学生は珍しくありません。心理学では、このような悩みを抱える若者をサポートするための研究も行っています。例えば社会人へのアンケートやインタビューをもとに、将来設計に必要なノウハウを分析。研究結果は論文といった形で世に出され、カウンセリングなどさまざまな場面で実際に活用されています。自分の研究で終わらず、得られた知見が社会の中で役立っていくのは心理学の魅力の一つです。
答えてくれたのは 森田 慎一郎 教授

2023年度
卒業論文題目より

心理科学コース

  • ディープラーニングと心理実験を用いた懐かしさ感情の検討
  • テンポとリズムの複雑性がグルーヴ感に与える影響
  • 聴覚情報がラバーハンドイリュージョンに与える影響
  • 消費者行動におけるバンドワゴン効果
  • Instagramの利用と自己の外見魅力へのネガティブな意識との関連

発達臨床コース

  • 絵本の読み聞かせが幼児の向社会的行動および想像力に及ぼす影響
  • 次世代育成力に影響を与える要因
  • 発達に偏りのある子どもの「こだわり」とコロナ禍
  • 母親からの精神的自立が女子大学生に与える影響
  • 大学受験勉強におけるストイックさが入試結果に対する満足度やアイデンティティに及ぼす影響
  • 大学生における食行動と家族の凝集性との関連

資格・進路

  • 取得可能な資格

    心理学科の学生は、所定の課程を修了することで、以下の資格を取得できます。

    • 認定心理士

    • 公認心理師(受験資格)

      ※4年次に実習科目があるため3年次前期終了後に選抜を行います。

  • 卒業後の進路

心理学科の
先輩の声