【重要なお知らせ】申請前に必ずご確認ください
・各種証明書は、申し込み順に手作業で発行しておりますので、急ぎの発行はできません。必ず余裕をもってお申し込みください。
・証明書は卒業時氏名で発行します。
・証明書は、卒業生本人の申し込みにより、本人にのみ交付しております。申込の際には身分証明書の呈示が必要です。
・証明書は卒業時氏名で発行します。
・証明書は、卒業生本人の申し込みにより、本人にのみ交付しております。申込の際には身分証明書の呈示が必要です。
GW中の証明書発行業務について
以下に掲げる証明書発行業務停止日においては、証明書の受付・発行ができません。あらかじめご了承ください。
4月30日(水)
5月5日(月)、5月6日(火)
4月30日(水)
5月5日(月)、5月6日(火)
証明書手数料改定について
2025年4月1日発行分(3月27日以降本学到着分)より、証明書発行手数料を改定します。
改定後の金額は、改定後の金額は、「証明書種類・手数料・発行日数」よりご確認ください。
改定後の金額は、改定後の金額は、「証明書種類・手数料・発行日数」よりご確認ください。
発行証明書種類、手数料、発行日数 (窓口・郵送いずれの申込みの場合も同じです)
(2025年3月27日更新)
表中の申し込み前問い合わせが「要」となっている証明書は、事前にページ下部の証明書係までお問い合わせください。
表中の申し込み前問い合わせが「要」となっている証明書は、事前にページ下部の証明書係までお問い合わせください。
シラバス・授業内容コピー
ご希望の場合は、事前にページ下部に記載の学務課証明書係までお問い合わせください。
本学にお越しいただければ、無料で当日の開室時間中、お貸出しが可能です。学内のコピー機(有料)を使用しご自身でコピーいただけます。
また、お越しいただくのが難しい場合は郵送でコピー(有料)をお送りすることも可能です。
本学にお越しいただければ、無料で当日の開室時間中、お貸出しが可能です。学内のコピー機(有料)を使用しご自身でコピーいただけます。
また、お越しいただくのが難しい場合は郵送でコピー(有料)をお送りすることも可能です。
申込方法
申請は学外発行サービスを通じてのWEB申請、窓口いずれかの方法で受付いたします。
上記いずれの方法も難しい場合には、郵送での申込を受け付けます。
クリックして申込方法の内容を展開し、詳細を確認してください。
上記いずれの方法も難しい場合には、郵送での申込を受け付けます。
クリックして申込方法の内容を展開し、詳細を確認してください。
-
以下の「東京女子大学学外発行サービス」から申請してください。
1回の申請につき、サービス利用料500円が必要です。≪利用の流れ≫
1.「東京女子大学 学外発行サービス」よりメールアドレスの登録
2.サービス利用申請
3.サービス利用承認(土日祝日を除き翌日~2日後)
4.証明書の申請・支払い(支払方法:クレジットカード、コンビニ決済、Paypay)
※現在は、Paypayのみ利用可能です。
※クレジットカード決済は、4月28日(月)以降利用可能となる見込みです。
※コンビニ決済(ローソン、ファミリーマート)機能は、現在改修中です。5月1日(木)を目途に利用可能となる見込みです。
※コンビニ決済(セブンイレブン)は、5月下旬頃を目途に利用可能となる見込みです。
申請・支払いから証明書の発行(本学より発送)までの目安日数は、本ページの「発行証明書種類、手数料、発行日数」からご覧ください。
-
次の1~4を下記の宛先まで郵送ください。
〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1 東京女子大学学務課 証明書係1) 本人の身分証明書(運転免許証・パスポート・健康保険証・マイナンバーカード(表面)のいずれか1点)のコピー
証明書交付時に返却いたします。- 氏名・生年月日・有効期限(記載がある場合)が鮮明に映っているものに限ります。不鮮明で文字が判別できない場合や文字が欠けている場合は、受付できませんのでご注意ください。
- 健康保険証のコピーを同封する場合は、被保険者等記号・番号等が見えないようにマスキングをしてください。
- マイナンバーカードは表面のみコピーをしてください。マイナンバーが記載されている裏面は、送付されませんようお願いいたします。「通知カード」は受付不可。「住民基本台帳カード(写真付き)」は有効期限内のものに限り受付可とします。
2) 申込用紙
以下の必要事項を証明書申請フォームに記入ください。- 修了・卒業時の氏名及び現在の姓(改姓した場合のみ)
英文証明書を希望の方は英語表記氏名を記入
注:証明書は修了・卒業時の氏名で発行しています。 - 生年月日
- 学生番号(不明の場合は不要)
- 修了研究科・専攻、修了年月または卒業学部・学科、卒業年月
- 申込みの証明書の種類と通数
- 提出先、使用目的
- 電話番号(日中連絡の取れる番号) 、メールアドレス
- 厳封の要否
PDFファイルをご覧いただくにあたって
PDFファイルの閲覧には、アドビシステムズ社が配布しているAdobeR ReaderRプラグインが必要です (無償)。プラグインをお持ちでない場合は、右のボタンをクリックしアドビシステムズ社のページからダウンロード、インストールしてください。3) 手数料(定額小為替)・送料(郵便切手)
過不足の無いよう、手数料・送料をご確認いただいたうえでお申し込みください。
手数料分の郵便定額小為替と送料分の切手を同封して下さい。
為替は記入・切取り等せずにそのままで同封して下さい。記入・切取り等がある場合には受付できません。
海外在住の場合は、国内にいらっしゃる方に定額小為替の購入等をご依頼下さい。
国内でお願いできる方がいない場合は、お申込の手数料・送料の合計金額分の
国際返信切手券(International Reply Coupon:外国で販売されたものは1枚160円に換算)を購入し同封して下さい。(IRCは、販売国・期間により、換算金額が異なります。またアメリカなどでは取り扱いがない場合があります。詳細は各国の郵便機関にお問い合わせください。)
準備することが困難な場合は事前に必ずお問い合わせください。海外発送時にEMS希望の場合は、EMS専用封筒を同封してください。宛名ラベルは不要ですが申請書に送付先を明記ください。4) 郵送先の宛名ラベル
宛先の住所・氏名(申請者本人)を記入したラベルをご用意下さい。
ラベルの大きさは返信用封筒に貼れるサイズでお願いします。(必ずしもシール状でなくても構いません) - 氏名・生年月日・有効期限(記載がある場合)が鮮明に映っているものに限ります。不鮮明で文字が判別できない場合や文字が欠けている場合は、受付できませんのでご注意ください。
証明書送料
【折曲厳禁を希望される方へ】
折曲厳禁の場合、証明書の厳封はできません。
また、証明書の通数にかかわらず定形外郵便での発送になります。折曲厳禁を希望される場合は、A4のクリアファイルと以下をご用意ください。
送料:1~8通:180円、9通以上は郵便切手・宛名ラベルの代わりに、郵送先を記入したレターパックを同封してください。
また、証明書の通数にかかわらず定形外郵便での発送になります。折曲厳禁を希望される場合は、A4のクリアファイルと以下をご用意ください。
送料:1~8通:180円、9通以上は郵便切手・宛名ラベルの代わりに、郵送先を記入したレターパックを同封してください。
その他の注意事項
- 証明書の申込みは窓口・郵送で受付ています。 電子メール・FAXでは受付ておりませんのでご了承下さい。
- 証明書の厳封が必要な場合は、申請用紙の「厳封(1通ずつ・4つ折り)要」にチェックを入れてください。記入がない場合は不要と判断いたします。
- 本学所定用紙以外で発行する場合はすべて厳封いたします。
お問い合わせ
東京女子大学学務課 証明書 係
-
4月30日(水)、5月5日(月)、5月6日(火)は証明書発行業務停止日。
期間中にいただいた問い合わせについては、5月7日(水)以降に順次回答します。
- 住所
-
〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1
- TEL
-
03-5382-6906