教授
ハルナ タイチ
春名 太一
現代教養学部 数理科学科 情報数理科学専攻
【2025年度〜】 現代教養学部 情報数理科学科 情報数理科学専攻
-
- 主な担当授業・演習
-
- 2年次演習(情報理学)
- アルゴリズムとデータ構造
- ネットワークII
- 情報学特論
-
- 所属学協会・プロジェクト
-
- 日本生物物理学会
- 計測自動制御学会
- 人工知能学会
- 生命の起原および進化学会
- 共創学会
- 日本応用数理学会
-
- 書籍等出版物(単著・共著)
-
- 『圏論の歩き方』(共著、日本評論社、2015年)
コメント
複雑系科学とは、自然・生命・社会におけるネットワークとそのダイナミクスを数理モデルの理論解析やコンピュータ・シミュレーションを通じて研究する分野です。
この世界には、多数の要素が相互作用することで系全体として一見直感に反するような振舞いをする現象が存在します。そのような現象であっても、本質的な側面を数理モデル化してその性質を数学を用いて調べたり、コンピュータ・シミュレーションを行なったりすることで、背後にある仕組みを理解することができる場合があります。複雑系科学が、生成変化する世界にあって未知の現象に対峙したときに、それを数理的に分析して理解する力を身に付ける一助となれば幸いです。