【一般対象】2021年度夏季特別講座「日本経済」(全5回)
Wed. ~ Sun.
日本経済は、第二次大戦後の高度成長を経て1960年代末には資本主義陣営で米国に次ぐ第二位の規模に発展し、70年代の石油危機も乗り越え、極めて低い失業率と安定的な成長を誇る経済の優等生であった。ところが、その後80年代に巨大なバブルを形成し、90年代初頭のその崩壊以降、長期にわたり低成長、更にデフレに悩み、世界経済におけるプレゼンスを急速に低下させた。2013年には日本経済の復活を目指しアベノミクスが本格始動しその成果が待たれる中、2020年前半にコロナ危機が勃発、日本経済は深刻な打撃を受けることとなった。
全5回からなる本講座では、前半の第1~3回で80年代のバブル以降コロナ危機に至る日本経済の陶酔と変調についての講師の講義をオンデマンドで提供し、後半の第4回で、講義に対する受講生からの質問やコメントをカバーし、最後の第5回でグループ・ディスカッションを行い、これまでの経験から何を学び今後どうすべきか、参加者とともに探っていく。
イベント概要
- 日時
-
第1回 80年代バブルの形成
第2回 バブル崩壊とデフレ、長期低迷
第3回 アベノミクスとコロナ危機
9月1日(水)~11日(土)
第4回 バブル、デフレからコロナ危機まで
(質問への回答とコメント紹介)
9月12日(日)09:30~10:30
第5回 何を学び、今後どうすべきか
(グループ・ディスカッション)
9月12日(日)11:00~12:30
- 講師
-
荒巻 健二
東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 経済学専攻特任教授
- 対象
-
一般(社会人・卒業生・教職員)、学生
- 受講方法
-
第1~3回
オンデマンド講座 配信される録画映像を視聴します。
第4、5回
リアルタイム配信 Web会議システム「Zoom」を使用したビデオ会議に参加します。
- 受講料
-
2,000円(学生1,000円 ※武蔵野地域自由大学学生の方も含む)
- 定員
-
100名
- 申込締め切り
-
8月23日(月)
- 詳細
-
- 後援
-
杉並区教育委員会・武蔵野市教育委員会
講師経歴
1974年 一橋大学社会学部卒業
1976年 一橋大学法学部卒業・大蔵省入省
1980年 オックスフォード大学大学院経済学修士
1987年 IMF財政局エコノミスト
1996年 大蔵省国際金融局開発金融課長
1999年 経済企画庁調整局財政金融課長、京都大学客員教授
2001年 京都大学経済学博士
2004年 東京大学大学院総合文化研究科教授
2014年 ロンドン大学東洋アフリカ研究学院客員教授
2017年 東京女子大学現代教養学部特任教授
講座プログラム
|
テーマ |
日時 |
受講方法 |
第1回 |
80年代バブルの形成 |
9月1日(水)~11日(土) |
オンデマンド講座
配信される録画映像を視聴します。 |
第2回 |
バブル崩壊とデフレ、長期低迷 |
第3回 |
アベノミクスとコロナ危機 |
第4回 |
バブル、デフレからコロナ危機まで
(質問への回答とコメント紹介) |
9月12日(日)
09:30~10:30 |
リアルタイム配信
Web会議システム「Zoom」を使用したビデオ会議に参加します。 |
第5回 |
何を学び、今後どうすべきか
(グループ・ディスカッション) |
9月12日(日)
11:00~12:30 |
お申し込み
お申込みにあたっての注意事項
- 講座の視聴、資料の閲覧、質疑応答はすべてオンラインで行うため、PC環境が備わっている方が受講の条件となります。
- ご視聴環境でのインターネット環境が安定しているかを事前にご確認ください。
- テスト動画が再生できるか事前にご確認ください。
- Web会議システム「Zoom」を使用しますので、予めインストールをお願いします。
- お申し込み後の返金は致しかねます。
- 講座のビデオ動画ならびに資料を無断で録音・録画・複製すること(私的利用含む)や、第三者に共有及び公開すること、また、動画・資料へのアクセスURL及び講座のZoomID・パスコードを第三者と共有することなど、情報倫理に反する行為は禁止とさせていただきます。これらの行為は、著作権法違反や不正アクセス幇助に問われる場合があります。
お申込みから受講当日までの流れ
Q&A
-
-
-
インターネットに接続されたPC等の端末を使って受講することが可能な講座です。 本講座は、第1~3回講座は配信される録画映像を視聴します。視聴期間にインターネットへの接続環境があれば、いつでも好きな場所で講座を受講できます。第4・5回講座はWeb会議システム「Zoom」を使用し、リアルタイムで参加します。双方向のやりとりが可能です。
-
-
-
Zoomは東京女子大学の授業でも使用している操作が簡単なビデオ会議システムです。お申し込み後、第4回講座までにZoomのアプリケーションをインストールしてください。インストール方法とZoomへの参加方法は上段をご参照ください。
-
-
-
可能ですがPCやタブレットによる参加を推奨します。スマートフォンの場合は、画面に表示される資料の文字が小さく、確認することが難しい場合があります。
-
-
-