プログラム一覧
新型コロナウイルス感染症収束の見通しが立っておらず、安全性を確保したプログラムの実施が難しいと判断し、下記の海外研修プログラムは中止することになりました。
- 2021年度夏期語学研修
- 2021年度ケンブリッジ教養講座
- 2021年度前期スタディ・ツアー
2021年度春期海外研修プログラム(語学研修、スタディ・ツアー)については、改めてお知らせします。
代替として、2021年度夏期休暇中に実施するオンラインヨーク大学語学研修の準備を進めています。 オンラインケンブリッジ教養講座の実施については現在調整中です。
オンラインヨーク大学語学研修の期間は2週間で、有料のプログラムになります。単位の認定はありません。
詳細が決まり次第、ホームページでお知らせします。
また、本学の協定校よりオンラインプログラムの紹介がある場合は、2020年度と同様にホームページでお知らせする予定です。
(2021年4月6日更新)
代替として、2021年度夏期休暇中に実施するオンラインヨーク大学語学研修の準備を進めています。 オンラインケンブリッジ教養講座の実施については現在調整中です。
オンラインヨーク大学語学研修の期間は2週間で、有料のプログラムになります。単位の認定はありません。
詳細が決まり次第、ホームページでお知らせします。
また、本学の協定校よりオンラインプログラムの紹介がある場合は、2020年度と同様にホームページでお知らせする予定です。
(2021年4月6日更新)
-
- 語学研修
-
本学では長期休暇期間を利用して、語学力向上と異文化理解を目的とした英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語の語学研修を海外の大学で行っています。各語学研修を修了し、所定の成績を修めた場合、出願により単位が認定されます。
-
- ケンブリッジ教養講座
-
ケンブリッジ大学ヒューズホールにおいて、広い視野、深い見識を身につけるために行われる教養講座です。ヒューズホールは本学第2代学長安井てつが若き日に留学し、ヒューズ女史と親交を深めた歴史的関係のある場所です。本講座は語学研修と異なり、講義・演習・レポート作成・プレゼンテーションがすべて英語で行われ、講座を通して本学の教育理念であるリベラル・アーツに触れる機会を提供します。研修を修了し所定の成績を修めた場合、出願により単位が認定されます。
-
- スタディ・ツアー
-
本学では留学や語学研修ではない短期の海外体験の機会を提供することにより、学生の皆さんの国際的な視野を養い、その後の学生の主体的な海外体験へのステップとするため、スタディ・ツアーを実施しています。
-
- 大学連携日本語パートナーズ派遣プログラム
-
国際交流募金の「大学連携日本語パートナーズ派遣プログラム」に本学の海外実習プログラムが採択されました。日本とアジアとの文化交流の促進・強化を目指し、日本語教育を専攻する学生を、本学の協定校である台湾の東海大學にインターンとして派遣します。現地の日本語教師・学習者を支援するとともに、現地の人々と相互理解を促進し、深めることを目的とするプログラムです。
-
- オンライン研修
-
本学では、協定校が本学のために企画したオンライン研修を提供しています。日本にいながら協定校の語学研修を受けたり、海外の学生と交流したりすることができます。
※内容はプログラムごとに異なります。