申込不要受付中締切間近終了
東京女子大学

学修成果の評価

成績評価方法

履修した授業科目の単位の認定は、試験によります。
試験は、授業科目の特性や授業方法等により、定期試験、定期試験以外の方法(リポート、授業時に行う随時の試験等)、またはそれらの組み合わせにより行われます。 

「卒業論文」および「Final Presentation」の試験方法

東京女子大学では、身につけた知識やスキルを統合し、問題の解決と新たな価値の創造につなげていく能力や姿勢を育成するために、卒業研究を全学必修としています。 
  • 卒業論文

    論文審査および口述試験によって行います。
    口述試験は、複数の教員から成る主査・副査体制を基本に実施し、論文の審査を行ないます。

  • Final Presentation

    Presentation Essay に基づく英語による口頭発表によって行います。
    口頭発表は、複数の教員から成る主査・副査体制を基本に実施し、論文および Presentation の審査を行います。

成績評価基準

授業科目ごとの到達目標と成績評価基準については、シラバスを確認してください。
成績評価は、S、A、B、C、Fの5段階で行い、S、A、B、Cを合格、Fを不合格とします。合格の場合には、単位が与えられます。
Xは、その授業科目の成績評価の前提条件を満たしていないと判断されたことを示します。 
合否 合格 不合格
評価 S A B C F X
100点法の目安 100~90 89~80 79~70 69~60 59~0 評価不能
評価基準 特に優秀な成績 優れた成績 要求を満たす成績 合格と認められる最低の成績 不合格 評価不能
 

GPA制度について

東京女子大学では、学生への履修指導を充実させるために、学業成績を測る基準として、GPA(Grade Point Average/成績平均点数)制度を採用しています。 

GPAの概要

GPAは、授業科目ごとの評価に対してグレードポイントを付けて、平均を算出する成績評価システムです。
東京女子大学では、グレードポイントを以下のように設定してGPAを算出しています。 
合否 合格 不合格
評価 S A B C F X
グレードポイント 4.0 3.0 2.0 1.0 0.0 0.0

成績評価の通知

東京女子大学では、成績は学生自身が自己管理すべきものであること、また学生個人のプライバシーを尊重する立場から、成績表を学生本人に送付(保証人住所に郵送)することで通知しています。なお、GPAは、成績表に付記して通知します。 
  • 前期成績(通年科目の中間成績も含む):9月中旬(夏期休暇中)
  • 後期成績(集中講義による授業科目の成績も含む):3月末 

保証人への通知

次の1~3に該当する場合は、成績および通知の要件に該当する事実とその理由を保証人に通知します。

1. 累積単位または当年度の年間修得単位が以下の基準に該当する場合
  1年次の年度末 2年次の年度末 3年次の年度末
累積単位
(入学後の修得単位数の合計)
20単位未満 50単位未満 90単位未満
当年度の年間修得単位 2年目以降の1年次
10単位未満
10単位未満 1. ゼロ単位
2. 10単位未満かつ累積単位が100単位未満
 
2. 休学以外の理由で4年次に進級することができない場合

3. 4年次学生(卒業見込者)で、卒業要件を欠き、卒業見込が取り消された場合 

成績評価に関する問い合わせ

所定の手続きにより、成績評価の確認を願い出ることができます。
この問い合わせは、成績評価への異議や再考を申し出るものではありません。 
  • 前期成績(通年科目の中間成績も含む):後期登録訂正期間開始前の所定の日まで(詳細は履修の手引および掲示参照) 
  • 後期成績(集中講義による授業科目の成績も含む):履修科目登録期間開始前の所定の日まで(詳細は履修の手引および掲示参照) 

4年次への進級条件

現代教養学部の学生が4年次に進級するためには、前年度末までに、以下に挙げる授業科目の単位を含む86単位(卒業に必要な単位に数えられないものを除く)以上を修得していなければなりません。 

2018年度以降入学者

国際英語学科

国際英語専攻 自専攻科目のうち次の2科目計4単位
3年次演習(国際英語)Ⅱ、Third-Year Research Writing Ⅱ
 

人文学科

哲学専攻 自専攻科目のうち次の4科目計8単位
哲学の基本問題、哲学の歴史的展開、哲学2年次演習Ⅰ、哲学2年次演習Ⅱ
日本文学専攻 自専攻科目のうち次の1科目2単位
日本文学演習Ⅱ
歴史文化専攻 自専攻科目のうち次の1科目2単位
歴史文化演習Ⅱ
 

国際社会学科

国際関係専攻 自専攻科目のうち次の4科目計8単位
基礎演習(国際関係)、2年次演習(国際関係)Ⅰ、2年次演習(国際関係)Ⅱ、3年次演習(国際関係)Ⅱ
経済学専攻 自専攻科目のうち次のいずれか1科目2単位
「3年次演習(経済学)Ⅰ」又は「3年次演習(経済学)Ⅱ」
社会学専攻 自専攻科目のうち次のいずれか1科目2単位
「3年次演習(社会学)Ⅰ」又は「3年次演習(社会学)Ⅱ」
コミュニティ構想専攻 自専攻科目のうち次のいずれか1科目2単位
「3年次演習(コミュニティ構想)Ⅰ」又は「3年次演習(コミュニティ構想)Ⅱ」
 

心理・コミュニケーション学科

心理学専攻 自専攻科目のうち次の4科目計7単位
心理学統計法1、心理学実験演習ⅠA、心理学実験演習ⅠB、心理学特殊実験演習
コミュニケーション専攻 次の①②の3科目計6単位
①情報処理科目のうち次の2科目計4単位
 情報処理技法(リテラシ)Ⅰ、情報処理技法(リテラシ)Ⅱ
②自専攻科目のうち次のいずれか1科目2単位
 「3年次演習(コミュニケーション)Ⅰ」又は「3年次演習(コミュニケーション)Ⅱ」
 

数理科学科

数学専攻 次の①②の10科目計16単位
①自学科科目のうち次の8科目計12単位
 微分積分学Ⅰ、微分積分学Ⅱ、微分積分学演習Ⅰ、微分積分学演習Ⅱ、
 線形代数学Ⅰ、線形代数学Ⅱ、線形代数学演習Ⅰ、線形代数学演習Ⅱ 
②自専攻科目のうち次の2科目計4単位
 1年次演習(数学)、3年次演習(数学)
情報理学専攻 次の①②の11科目計18単位
①自学科科目のうち次の8科目計12単位
 微分積分学Ⅰ、微分積分学Ⅱ、微分積分学演習Ⅰ、微分積分学演習Ⅱ、
 線形代数学Ⅰ、線形代数学Ⅱ、線形代数学演習Ⅰ、線形代数学演習Ⅱ
②自専攻科目のうち次の3科目計6単位
 1年次演習(情報理学)、2年次演習(情報理学)、3年次演習(情報理学)
 

卒業要件