教授
カラサワ マユミ
唐澤 真弓
現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻
【2025年度〜】 現代教養学部 社会コミュニケーション学科
-
- 主な担当授業・演習
-
- 文化心理学(文化と自己)
- 文化心理学(グローバル社会)
- こどものこころ
-
- 所属学協会・プロジェクト
-
- 日本心理学会
- 日本社会心理学会
- 日本発達心理学会
- Association of Psychological Science
- Society for Personality and Social Psychology
-
- 書籍等出版物(単著・共著)
-
- Preschool in three cultures revisited: China, Japan and the United States, 共著、 University of Chicago Press 2009
- 幸福なエイジング−文化比較研究からみえてくること 単著 心理学評論 2012
- Culture and social hierarchy: Self- and other-oriented correlates of socioeconomic status across cultures. Journal of Personality and Social Psychology. 共著 2018
- Neural signatures of child cognitive emotion regulation are bolstered by parental social regulation in two cultures, Social Cognitive and Affective Neuroscience 共著 2019
コメント
新グローバル社会は、他者との共存が必要とされています。その最初のステップは他者理解。自分とは異なる文化的背景をもつ他者に出会うことで、自分の当たり前が他者にとっては当たり前でないこと、人間の思考、行動や自己観は普遍的ではなく、とても多様であることに気づきます。そして、文化の違いは東洋と西洋に限らず、ジェンダー、経済性、宗教、人種など、たくさんの軸があります。表面的な文化差の指摘にとどまらず、その差が生み出されるプロセスや、文化に特有の行動パターンがどのような機能を果たしているか。文化に生きる人間を理解していくことはグローバル社会を共に生き抜く力となります。