専任講師
トミヤ アキオ
富谷 昭夫
現代教養学部 数理科学科 情報数理科学専攻
【2025年度〜】 現代教養学部 情報数理科学科 情報数理科学専攻
-
- 主な担当授業・演習
-
- 線形代数
- 数学演習
- DSのための線形代数入門
-
- 所属学協会・プロジェクト
-
- 日本物理学会・学術変革領域「学習物理学の創成」
-
- 書籍等出版物(単著・共著)
-
- 『Deep learning and physics』(共著、Springer、2021)
- 『これならわかる機械学習入門』(単著、講談社、2021)
- 『物理学者、機械学習を使う』(共著、朝倉書店、2019)
- 『ディープラーニングと物理学』(共著、講談社、2019)
コメント
数値計算を用いた物理学、計算物理学は理論物理学と実験物理学をつなぐ重要な分野です。物理学上で重要な原子核の内部構造などは実験も手計算も難しく、スーパーコンピュータを用いて計算が行われています。そういった数値計算に人工知能技術を応用する研究をしています。物理の計算と人工知能、関係がよくわからないかもしれません。人工知能技術は、様々な数学的な技工や計算機技術が使われています。その人工知能関連技術であるニューラルネットは理論物理学の数値計算に使うことができます。理論物理学の発展と技術の発展はお互いに刺激し合って行われてきました。たとえば熱力学の発展は蒸気機関の発明がなければ無かったでしょう。人工知能技術をきっかけに生まれつつある新たな研究分野の開拓、そして宇宙初期や加速器実験で見ることができるクォーク・グルーオン・プラズマの計算を行っています。