前期の授業を終えて
今回のテーマは、「前期の授業を終えて」です!
それぞれの視点で、1年生と2年生のメンバーが前期に感じた思いを綴っています。それでは、東女生のリアルな声をお届けします!
それぞれの視点で、1年生と2年生のメンバーが前期に感じた思いを綴っています。それでは、東女生のリアルな声をお届けします!
国際英語専攻1年 シロより
はじめまして、こんにちは☀ 国際英語専攻1年のシロです。
皆さん、キャンパスライフに胸を膨らませる中で、「授業」について考えたことはありますか?「難しそう」「ついていけるか不安」という印象を持ったり、コロナ禍でどのように授業が展開されているのか、など、思うことは沢山あるでしょう。でも、大丈夫です!!私もはじめは不安でしたが、毎日楽しく授業を受けていました。
今回は、そんな本校の授業の魅力について大きく2点お伝えします。
1.少人数制
ご存じの方も多いかと思いますが、本校の授業は少人数制のものが多く、一つの授業が約25名で構成されています。そのため、質問しやすい、クラスメイトとの交流が多く持てるなどの利点があります。
2.同時双方向型のオンライン授業
コロナ禍の今、「オンラインでの授業だと物足りないのでは?」と感じる方も多いと思います。しかし、本学のオンライン授業は「同時双方向型」の授業を取り入れていて、リアルタイムでの受講が可能なので、画面越しに映る仲間の頑張る姿を見て、また、先生の手厚いサポートもあり、充実した授業を受けることが出来ました。
皆さんに、「大学の授業」について少しでも理解していただければ幸いです!
皆さん、キャンパスライフに胸を膨らませる中で、「授業」について考えたことはありますか?「難しそう」「ついていけるか不安」という印象を持ったり、コロナ禍でどのように授業が展開されているのか、など、思うことは沢山あるでしょう。でも、大丈夫です!!私もはじめは不安でしたが、毎日楽しく授業を受けていました。
今回は、そんな本校の授業の魅力について大きく2点お伝えします。
1.少人数制
ご存じの方も多いかと思いますが、本校の授業は少人数制のものが多く、一つの授業が約25名で構成されています。そのため、質問しやすい、クラスメイトとの交流が多く持てるなどの利点があります。
2.同時双方向型のオンライン授業
コロナ禍の今、「オンラインでの授業だと物足りないのでは?」と感じる方も多いと思います。しかし、本学のオンライン授業は「同時双方向型」の授業を取り入れていて、リアルタイムでの受講が可能なので、画面越しに映る仲間の頑張る姿を見て、また、先生の手厚いサポートもあり、充実した授業を受けることが出来ました。
皆さんに、「大学の授業」について少しでも理解していただければ幸いです!
哲学専攻1年 ボムより
こんにちは!哲学専攻1年のボムです!
長い夏休みも半分が過ぎてしまいました...。今日は前期の授業を振り返ってみたいと思います。
週に数回の対面授業以外はオンラインでした。オンライン授業が多いと、あまり会話する機会がないのかなと不安に思っていましたが、楽しく授業をすることが出来ました。皆さんはZoomのブレイクアウトルーム機能を知っていますか? これは、少人数のグループに分けることが出来る機能で、授業でグループ活動をする際に活躍します!とくに語学の授業ではグループの人と一緒に発音練習をしたり、問題を解いたりするのに役立ちます。ランダムに組まれるため毎回メンバーが違うのも新鮮でした!奇跡的に全く同じメンバーだったこともありましたが(笑)
でも対面で授業できる喜びは大きいです。哲学専攻は少人数なので、アットホームな雰囲気があってとても落ち着きます。
1年生は必修科目が多く、ほぼ毎日1限から授業があって大変なこともありますが、充実した大学生活を送れています!後期からの授業も頑張りたいと思います!
長い夏休みも半分が過ぎてしまいました...。今日は前期の授業を振り返ってみたいと思います。
週に数回の対面授業以外はオンラインでした。オンライン授業が多いと、あまり会話する機会がないのかなと不安に思っていましたが、楽しく授業をすることが出来ました。皆さんはZoomのブレイクアウトルーム機能を知っていますか? これは、少人数のグループに分けることが出来る機能で、授業でグループ活動をする際に活躍します!とくに語学の授業ではグループの人と一緒に発音練習をしたり、問題を解いたりするのに役立ちます。ランダムに組まれるため毎回メンバーが違うのも新鮮でした!奇跡的に全く同じメンバーだったこともありましたが(笑)
でも対面で授業できる喜びは大きいです。哲学専攻は少人数なので、アットホームな雰囲気があってとても落ち着きます。
1年生は必修科目が多く、ほぼ毎日1限から授業があって大変なこともありますが、充実した大学生活を送れています!後期からの授業も頑張りたいと思います!
社会学専攻2年 みかんより
こんにちは!社会学専攻2年のみかんです!
みなさんは、いかがお過ごしですか?私は夏休みに入り、今は自宅でドラマ鑑賞をしながら日々を過ごしています。
そういえば、先日ドラマを観ていた時に、嬉しい発見がありました。それは、前期の授業で得た知識がドラマの内容の考察に生かされたということです。これによって、大学での豊かな学びは試験のためだけではなく、日常をより楽しむことにも繋がるということを実感しました。
そして、前期期間中には授業へのモチベーションを維持することの大切さに気づきました。それ以降、カメラオフでオンライン授業を行う場合であってもメイクをして、自分の心を華やかにさせたり、Web会議アプリを用いて友人との近況報告会をしながらリフレッシュタイムを作っていました!
「大学生=大変」というイメージがあるかと思います。しかし、次第に自分に合った楽しみ方を見つけて、大学で学ぶ楽しさを発見できるはずです!ぜひ、その発見を心待ちにしてもらえたらと思います。
みなさんは、いかがお過ごしですか?私は夏休みに入り、今は自宅でドラマ鑑賞をしながら日々を過ごしています。
そういえば、先日ドラマを観ていた時に、嬉しい発見がありました。それは、前期の授業で得た知識がドラマの内容の考察に生かされたということです。これによって、大学での豊かな学びは試験のためだけではなく、日常をより楽しむことにも繋がるということを実感しました。
そして、前期期間中には授業へのモチベーションを維持することの大切さに気づきました。それ以降、カメラオフでオンライン授業を行う場合であってもメイクをして、自分の心を華やかにさせたり、Web会議アプリを用いて友人との近況報告会をしながらリフレッシュタイムを作っていました!
「大学生=大変」というイメージがあるかと思います。しかし、次第に自分に合った楽しみ方を見つけて、大学で学ぶ楽しさを発見できるはずです!ぜひ、その発見を心待ちにしてもらえたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
いかかでしたでしょうか? この記事を通して、東女での学びの雰囲気が伝わっていたら嬉しいです!
近い将来、皆さんと共に学べることを楽しみにしています!
いかかでしたでしょうか? この記事を通して、東女での学びの雰囲気が伝わっていたら嬉しいです!
近い将来、皆さんと共に学べることを楽しみにしています!