2021年度杉並区発達障害児地域支援講座 第2回講演会「支援において大事にしたい3つの“W”-watch, wait, wonder-」
Mon. ~ Sun.
2021年度杉並区発達障害児地域支援講座
第2回講演会「支援において大事にしたい3つの“W”-watch, wait, wonder-」
子どもの気持ちに観察的関心を向けることそのものが子どもの発達を促すという研究、臨床実践が数多く報告されています。手を出して介入するのと同じくらい、観察的注意を向けることは大きな意義をもちます。発達障害をもつ子どもの世界に、不思議がる気持ちと関心を寄せて、生き生きと感じつづけるのが難しくなるときがありますが、そのとき3つの“W” は子ども理解の大切な手がかりになります。あまり意識せず日常的な関わりにおいてやっている、あるいはこのコロナ禍の緊張や環境変化のなかで難しくなっているかもしれません。3つの“W” それぞれについて、できるだけ具体的にお話をしてみたいと思います。
イベント概要
- 講師
-
田中 健夫
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻 教授
-
- 形式
-
オンデマンド講座
*オンデマンド講座とは、インターネットに接続されたPC等の端末を使って受講することが可能な講座です。
視聴期間にインターネットへの接続環境があれば、いつでも好きな場所で講座を受講できます。
- 対象
-
発達障害に関心のある方、発達支援に関わっている方・支援者
- 受講料
-
無料
- 定員
-
100名(杉並区民・杉並区内の支援者の方優先)
- 視聴期間
-
11月22日(月)~12月12日(日)
- お申込み締切
-
11月17日(水)
- 詳細
-
2021年度 杉並区発達障害児地域支援講座
この講座は、杉並区立こども発達センターが行う地域支援講座です。
この事業は、杉並区と東京女子大学が連携協働して行っています。
お申込み
お申込みにあたっての注意事項(第1回・第2回講演会、実践報告会共通)
- 講座の視聴、資料の閲覧、質疑応答はすべてオンラインで行うため、PC環境が備わっている方が受講の条件となります。
- ご視聴環境でのインターネット環境が安定しているかを事前にご確認ください。
- 講座のビデオ動画ならびに資料を無断で録音・録画・複製すること(私的利用含む)や、第三者に共有及び公開すること、また、動画・資料へのアクセスURL及び講座のZoomID・パスコードを第三者と共有することなど、情報倫理に反する行為は禁止とさせていただきます。これらの行為は、著作権法違反や不正アクセス幇助に問われる場合があります。
第1回・第2回講演会について
お申込みから受講当日までの流れ
Q&A
-
-
-
インターネットに接続されたPC等の端末を使って受講することが可能な講座です。視聴期間にインターネットへの接続環境があれば、いつでも好きな場所で講座を受講できます。カメラやマイクがなくても、安定したインターネット環境があり動画が再生出来れば問題なく視聴できます。
-
-
-
可能ですがPCやタブレットによる参加を推奨します。スマートフォンの場合は、画面に表示される資料の文字が小さく、確認することが難しい場合があります。
-
-
-