国際社会学科国際関係専攻
国際社会基礎演習(1年次演習)
女性をテーマにした文献を取り上げ、それを社会学、経済学、国際関係論、文化人類学、現代史など様々な学問分野の知を活用しながら読み、分野別の知を学際的に駆使することの重要さを学びます。初年次の演習であることから、発表の仕方やレポートの書き方についても丁寧に指導します。
ポイント
-
- 取り組むテーマ
-
この演習は、専攻を異にする四専攻の学生の混成クラスで行われます。そのため、受講生各自の関心や、研究したいと思っているテーマも様々に異なると思います。しかし、受講生に共通していることもあります。その一つは、女子大学で学んでいるということです。みなさんはなぜ女子大学を選んだのでしょうか。女子大学で学ぶ意義は何でしょうか。社会において女子大学が担う役割とは何でしょうか。そういった問題を、考えます。
-
- アプローチ・アウトプット
-
文献を読み、受講生全員でその内容について討論します。
-
- 身につく力・学べること
-
文献・論文の読み方、発表・討論の仕方、レポートの書き方を学びます。