オープンキャンパスに参加した際に、学びの環境として理想的な雰囲気の良さを感じました。昔から数学が好きで、数学専攻※一択で受験。入学後は数学を学ぶ楽しさを実感する日々です。大学での数学は計算よりも、公式や定理などの「証明」が中心。私は事象の裏側まで突き詰めて考えたいタイプだったので、高校までの学びの中ではモヤモヤすることや、疑問に思うことがよくありましたが、大学での学びを通じて、それらがクリアになっていく感覚を得ることができました。現在の専門は代数学。目に見えないものを数字で可視化する、抽象的な理解が必要な分野です。内容を把握するのに時間がかかることもありますが、その分、理解できたときの達成感と喜びにやりがいを感じます。数理は苦手意識を持つ人が多いようですが、探究心があれば楽しく学べる学問です。私自身、進路選択の際「数学を学んでどうするのか」と聞かれることも多かったのですが、自分が好きなことを学ぶのが一番です。卒業後は大学院に進学し、代数学について究めたいと考えています。
大学での数学は証明が中心。疑問がクリアになり、学ぶ楽しさを実感しています
数理科学科数学専攻※3年<取材時の学年>茨城県立下館第一高等学校出身