2022年度夏季特別講座「ウイズ・アフターコロナ時代の健康・身体運動の教育と科学」
私たちは、コロナ禍により健康の大切さを再認識しています。この講座の前半では日本人の健康観の変遷と身体教育について考えていきます。そして1918年の東京女子大学開学時は学監であり、第2代学長であった安井てつ氏の身体教育についても紐解いていきます。
後半では、人間が健康的に生きるためになぜ運動が大事なのかを、細胞や生命の原理からお話しします。新型コロナウイルス感染防止による外出自粛やテレワーク、在宅勤務による運動不足が問題になっています。意志を持って生き生きと活動や運動を行うことが、身体を構成する37兆個もの細胞達に働きかけ、生きるための刺激となり、健康なからだへと適応変化をおこします。こうした健康へのアプローチについて最新の研究成果をご紹介します。
イベント概要
- 日時
-
2022年9月4日(日) 14:00-16:00
- 講師
-
曽我 芳枝
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻 教授
藤田 恵理
東京女子大学 現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻 特任講師
- 対象
-
一般(社会人・卒業生・教職員等)、学生
- 受講方法
-
Web会議システム「Zoom」を使用したオンライン(リアルタイム)
- 受講料
-
無料
- 定員
-
200名
- 申込締め切り
-
8月23日(火)
- 詳細
-
- 後援
-
武蔵野市教育委員会
講座プログラム
|
時間 |
テーマ |
受講方法 |
注意事項等(5分) |
14:00-14:05 |
|
Web会議システム「Zoom」を使用したオンライン(リアルタイム) |
第1部(50分) |
14:05-14:55 |
「健康観の変遷と身体教育について」(曽我芳枝)
コロナ禍により健康の大切さを再認識しています。ここでは、健康観の変遷と身体教育について考えていきます。 |
休憩(5分) |
|
|
第2部(50分) |
15:00-15:50 |
「細胞から考える身体運動・健康の生命科学」(藤田恵理)
人間が健康的に生きるためになぜ運動が大事なのかを、細胞や生命の原理からお話しします。 |
質疑応答(10分) |
15:50-16:00 |
|
講座終了 |
16:00 |
|
お申し込み
お申し込みにあたっての注意事項
- 講座の視聴、資料の閲覧、質疑応答はすべてオンラインで行うため、PC環境が備わっている方が受講の条件となります。
- ご視聴環境でのインターネット環境が安定しているかを事前にご確認ください。
- Web会議システム「Zoom」を使用しますので、予めインストールをお願いします。
- 講座を無断で録音・録画・複製すること(私的利用含む)や、第三者に共有及び公開すること、また、動画・資料へのアクセスURL及び講座のZoomID・パスコードを第三者と共有することなど、情報倫理に反する行為は禁止とさせていただきます。これらの行為は、著作権法違反や不正アクセス幇助に問われる場合があります。
お申し込みから受講当日までの流れ
Q&A
-
-
-
インターネットに接続されたPC等の端末を使って受講することが可能な講座です。 本講座はWeb会議システム「Zoom」を使用し、リアルタイムで参加します。
-
-
-
Zoomは東京女子大学の授業でも使用している操作が簡単なビデオ会議システムです。お申し込み後、講座当日までにZoomのアプリケーションをインストールしてください。インストール方法は上段をご参照ください。
-
-
-
可能ですがPCやタブレットによる参加を推奨します。スマートフォンの場合は、画面に表示される資料の文字が小さく、確認することが難しい場合があります。
-
-
-
-
-
-
受講料は無料です。ただし、通信にかかる費用については受講者のご負担となります。
-
-
-
問題ございません。お申し込み時に、「お申し込みフォーム」の備考欄にその旨をご記入ください。