申込不要受付中締切間近終了
東京女子大学

日本語教員養成課程【2024年度入学者】

全学科の学生を対象に、日本語教育に携わる人材の育成に力を注いでいます。
本学教育の特徴であるリベラルアーツの伝統に立ち、国内外で求められるさまざまな日本語学習ニーズに応えられる、豊かな国際感覚と人間性を備えた日本語教員の育成を目指します。
日本語教員養成課程のカリキュラムは、日本語教員としての資質および専門的能力を養うことができるよう幅広い分野から総合的に構成されています。本課程修了者には、卒業時に「東京女子大学日本語教員養成課程修了証」を交付します。また、本課程は、2024年8月に文部科学省総合教育政策局日本語教育課より「必須の教育内容50項目に対応した日本語教員養成課程等」として確認を受けました(Cルート)。これにより、国家資格「登録日本語教員」の「経過措置」が適用され、本学の日本語教員課程を修了することで、「登録日本語教員」の取得に際し、「基礎試験」と「実践研修」が免除となります。
修了者は、国内の日本語学校、海外への若手教師派遣およびアシスタントシップ、JICA協力隊など、さまざまな形で日本語教育に従事している他、課程での学びを活かして社会で活躍しています。

日本語教員養成課程カリキュラム

社会・文化・地域

授業科目

●…必修授業 ○…選択必修授業
日本語教育概論 ● 日本語教育研究概論Ⅰ・Ⅱ
日本と世界 ○ 国際関係論Ⅰ・Ⅱ ○ 文化人類学I ○ コミュニティ構想論
○ グローバル共生とコミュニティ ○ 東アジア社会基礎論 ○ 文化社会学
○ 多文化教育
異文化接触 ○ 国際社会学

言語と社会

授業科目

○…選択必修授業
言語と社会 ○ 比較文化A ○ 英語学(社会言語学) ○ 社会言語学A・B
○ ことばと文化
言語使用 ○ 英語学(語用論)
異文化コミュニケーション ○ 対人コミュニケーション(社会) ○ 対人コミュニケーション(ジェンダー) ○ 多文化コミュニケーション

言語と心理

授業科目

●…必修授業 ○…選択必修授業
言語習得 ● 第二言語習得基礎論A・B
言語理解 ○ 言語コミュニケーション能力の発達
異文化理解 ○ 異文化理解A・B ○ 翻訳基礎論 ○ 翻訳学特論
○ 文化心理学(文化と自己) ○ 文化心理学(文化と認知) ○ 文化心理学(グローバル社会)

言語と教育

授業科目

●…必修授業 ○…選択必修授業
言語教育法 ● 日本語教育研究Ⅰ・Ⅱ ● 日本語教育実習 ○ 多文化コミュニケーション・デザイン
言語教育と情報 ○ 情報と社会 ○ 言語情報処理Ⅰ・II ○ コミュニティと情報メディア
○ メディアとことば ○ グローバルメディア ○ デザイン心理(視覚)
○ デザイン心理(聴覚) ○ SNSコミュニティデザイン

言語一般

授業科目

○…選択必修授業
言語の構造 ○ 言語の多様性と普遍性A・B ○ 英語学(意味論) ○ 英語学(音韻論)
○ 英語学(形態・統語論) ○ 英語音声学
日本語の構造 ○ 日本語学概論Ⅰ・Ⅱ ○ 日本語史概論Ⅰ・Ⅱ ○ 日本語学(表記・語彙)A・B
○ 日本語学(文法・談話)A・B

コミュニケーション能力

授業科目

○…選択必修授業
○ Academic Discussion Skills A・B ○ Exploring Content:Listening/Speaking A・B ○ Presenting Research
○ Public Speaking ○ 日本語Ⅰ(入門) ○ 日本語Ⅱ(応用)