8月2日(土)・3日(日)、猛暑の中、オープンキャンパス特別企画「情報数理科学科ってどんなところ? ~4つのゼミをのぞいてみよう~」「情報数理OG交流会」を開催しました。多くの中高生と保護者の皆様にご参加いただき、大盛況のうちに終了しました。
「情報数理科学科ってどんなところ? ~4つのゼミをのぞいてみよう~」
本企画は、理系分野への興味を育み、特に理系進学を考える女子中高生を応援することを目的としたイベントの一環です。8月2日(土)は、情報科学(劉ゼミ)、AI・データサイエンス(新田ゼミ)、数学(新國ゼミ)、自然科学(高須ゼミ)の4つのゼミがブース形式で参加し、卒業研究の内容をわかりやすく紹介しました。参加者は各ブースを巡り、教員や在学生の説明に熱心に耳を傾け、積極的に質問するなど、活気あふれる交流の場となりました。
参加した中高生の皆様には、情報数理科学科の「情報・数学・自然科学の力で社会や自然の課題を解き明かす」学びの魅力を体感いただけたことと思います。
また、進路を検討中の特に中学生・高校1・2年生にとって、理系進学への一歩を踏み出すきっかけになったのではないでしょうか。
また、進路を検討中の特に中学生・高校1・2年生にとって、理系進学への一歩を踏み出すきっかけになったのではないでしょうか。
「情報数理OG交流会」
8月3日(日)、情報数理科学科の前身である「数理科学科」で学んだ卒業生4名をお招きし、それぞれの進路や現在の仕事の様子、そして現在の仕事の中で大学での学びがどのように活かされているかを話していただくイベント「情報数理OG交流会」を開催しました。多くの中高生、保護者の皆さまが参加され、会場となった教室がほぼ満席となる盛況ぶりでした。
今回は、以下に所属する4名の卒業生にご参加いただきました。
・三菱電機デジタルイノベーション株式会社
・NTT東日本株式会社
・清水建設株式会社
・富士通株式会社
「理系の学びって社会でどう役立つの?」「どんな働き方があるんだろう?」そんな疑問に対する答えの一例として、先輩方がリアルな経験をもとに、現在の様子を生き生きと語ってくれました。日本全国に転勤や出張している様子や、社内での研究・開発の進め方など、現在の活躍の様子や、オフやプライベートの過ごし方など仕事以外の時間の楽しみ方なども紹介されました。参加者のみなさんは各自、将来、理系の学問を修めたあとの進路における活躍を思い描いたのではないでしょうか。
交流会の後半では、各ブースに分かれて参加者がOGに直接質問や相談する時間が設けられ、時間いっぱいまで活発な交流が続きました。
今回は、以下に所属する4名の卒業生にご参加いただきました。
・三菱電機デジタルイノベーション株式会社
・NTT東日本株式会社
・清水建設株式会社
・富士通株式会社
「理系の学びって社会でどう役立つの?」「どんな働き方があるんだろう?」そんな疑問に対する答えの一例として、先輩方がリアルな経験をもとに、現在の様子を生き生きと語ってくれました。日本全国に転勤や出張している様子や、社内での研究・開発の進め方など、現在の活躍の様子や、オフやプライベートの過ごし方など仕事以外の時間の楽しみ方なども紹介されました。参加者のみなさんは各自、将来、理系の学問を修めたあとの進路における活躍を思い描いたのではないでしょうか。
交流会の後半では、各ブースに分かれて参加者がOGに直接質問や相談する時間が設けられ、時間いっぱいまで活発な交流が続きました。
情報数理科学科では、今後もこうしたイベントを通じて、数理科学に基づく多様な理系の学びの魅力を発信し、女子中高生の理系進学を応援してまいります。