2022年度第3号 (通巻686号)3月31日発行
SPECIAL FEATURE 東京女子大学卒業式 学長告辞 -AIに置き換えられない人格を- |
森本 あんり | P.2 |
学びを終えて 学部卒業生のメッセージ | P.4 | |
学びを終えて 大学院修了生のメッセージ/ 博士後期課程修了者-博士論文 |
P.6 | |
2022年度 各賞受賞 | P.7 | |
TWCU OG TALK Vol.9 「少人数教育で養う力」 |
富永 由佳 | P.8 |
エンパワーメント・センター活動報告 | P.9 | |
ゼミの小窓 第8回 生成/変化の数理 | 春名 太一 | P.10 |
第37回「女性史青山なを賞」受賞作決定 | 佐藤 全敏 | P.11 |
教学改革第一段階始動/2023年度学年暦/謹弔 | P.12 | |
退職にあたって | 鶴田 知佳子/黒崎 政男/和田 博文/大阿久 俊則 | P.13 |
2022年度教育後援会評議員会報告 | 森田 光則 | P.14 |
遺贈・相続財産によるご寄付について | P.14 | |
ご支援へのお礼/2022年度異動/新任評議員/クリスマス献金報告/同窓会からのお知らせ | P.15 |
2022年度第2号 (通巻685号)12月16日発行
CHRISTMAS MESSAGE クリスマス—新しい創造の時 |
城倉 由布子 | P.2 |
SPECIAL FEATURE ウクライナをきっかけに考える「平和」と「多文化共生」 |
P.3 | |
TWCU OG TALK Vol.8 「自分らしく生きるための基盤となっているもの」 |
藤代 美香 | P.6 |
就活応援宣言! 第4回 就職活動をする後輩たちへの応援メッセージ |
千葉 加苗 | P.7 |
メタバース(仮想空間)上でキャリアイベントを開催! | P.7 | |
はばたけ東女生! 「政治参加とまちづくり」 | 伊藤 花織 | P.8 |
STUDENT PRESS Vol. 5 留学生の活動報告 | P.9 | |
ゼミの小窓 第7回 ジェンダーと金融 | 長谷川 克之 | P.10 |
Mount Holyoke Collegeとの国際交流 2022 | 鈴木 芽衣、Gauri Kaushik | P.11 |
英語センター活動報告 | 山本 真吾 | P.12 |
前期末卒業 キャンパスを巣立つ | P.12 | |
ウクライナに関する資料展示およびミニレクチャー | 唐澤 真弓 | P.13 |
ウクライナからの学生受け入れ/謹弔 | P.13 | |
2021年度決算について | 安藤 由紀美 | P.14 |
2022年度父母懇談会報告/2023年度学費について/ 「ウクライナからの避難学生支援」のためのご寄付のお願い |
P.14 | |
ご支援へのお礼/同窓会からのお知らせ | P.15 |
2022年度第1号 (通巻684号)6月30日発行
SPECIAL FEATURE VERA座談会 新学長と語らう 東京女子大学のキリスト教の精神とリベラル・アーツ |
P.2 | |
前学長挨拶 創立の理念とともに | 茂里 一紘 | P.5 |
茂里 一紘前学長に贈る言葉 アジアへのまなざし | 和田 博文 | P.5 |
TWCU OG TALK vol.7「自由と責任を両輪に抱える女性として」 | 細江 絵梨 | P.6 |
2021年度 就職決定状況/今年もやります! 夏休み5日間の課題解決型ワークショップ「ワタシゴトキャリアラボ」/2日間の面接対策集中講座を実施! | P.7 | |
はばたけ東女生! 「地域に役立つ旅行商品づくり」 | 笠松 環/土門 愛実/山内 香味/有松 陽花/後藤 玲奈 | P.8 |
STUDENT PRESS Vol. 4 私のおすすめ授業 | P.9 | |
ゼミの小窓 第6回 東女生と考える戦争と平和2022 | 大江 洋代 | P.10 |
東京女子大学のリベラル・アーツが深化します | P.11 | |
東京純心女子中学校・高等学校、国府台女子学院高等部、恵泉女学園中学・高等学校との高大連携協定の締結について/高大連携協定先との取り組み | P.12 | |
『東京女子大学同窓会の100年』刊行/第5回東京女子大学ビジネス・プランニング・コンテスト報告/第6回東京女子大学ビジネス・プランニング・コンテスト 募集要項 | P.13 | |
2022年度事業計画および予算の概要 | 安藤 由紀美 | P.14 |
2023年度現代教養学部 一般選抜・総合型選抜入試日程 | P.14 | |
ご支援へのお礼/新任教員紹介/新任評議員/同窓会からのお知らせ | P.15 |