申込不要受付中締切間近終了
東京女子大学

人間文化科学専攻 日本文学文化分野

日本文学文化分野では、「日本語」という「ことば」の歴史、「日本語」により織りなされた過去から現在に至る「日本文学」、日本の文化や思想に多大な影響を与え「日本文学」の一部でもある「漢文学」に着目しつつ、古代から現代に至る「日本」という国の文化や思想の様相について多角的に考究するための専門的な知識や教養を教授するとともに、その知識を十分に活用して研究および社会的諸活動を遂行できる高度専門職業人、ならびに研究者の養成を目的としています。

教育課程の特色

「日本語史」「日本文学古典」「日本文学近現代」「漢文学」の4領域について、それぞれの専門的識見を涵養すると共に他領域の履修を積極的に勧め、創造的視点・融合的視点からの日本文学文化研究を可能にすることを目標としています。また深く関連する現代日本語・日本語教育分野科目の履修により、日本文学文化を考究する際の基点である日本語の言語構造、言語使用、言語行動の地域差、及び実践的な多言語のなかでの日本語教育などを学び、日本文学文化を多面的に分析し得る力を養うことができます。

基礎科目

「和漢比較文学研究」「日本文学文化研究」を必修として設置し、日本古典文学文化に大きな影響を与えた中国文学文化との比較から見いだされる日本文学文化の個性、影響関係、あるいは現代的視点からの日本文化の特殊性を、ことばや文学に着目し融合的に考究する識見を養います。また、研究のための基本的な知識の講述を基盤に、具体的な言語資料の読解・分析を実践的に学ぶ科目を設けています。
  • 「日本語史研究」

    文学作品のほか、消息文や記録類等の古文書を基礎資料として、日本語の史的諸相を明らかにします。

  • 「日本古典文学研究」

    奈良時代から江戸時代までの文学・芸能・文化・思考の様相と変遷を、当時の言語生活に留意しながら考究します。

  • 「日本近現代文学研究」「日本近現代文学文化研究」

    明治から現代までの日本の文学・芸能・文化・思考の様相と変遷を、比較文学・文化論や臨床心理学などの知を援用しながら考究します。

  • 「漢文学研究」

    中国古典文学(漢文学)や日本漢文学、及びそこに窺える文化・思考の様相を考究します。

専門科目

基礎科目をもとに融合的に学ぶ演習として、日本語史、日本文学、漢文学の演習科目を設けています。

カリキュラム

専任教員

修士論文タイトル

2022年度

  • 「時をかける少女」研究-いかに少女は時代をかけたのか-
  • 「薤露行」にみる時空の交錯
  • 稲垣足穂論-工芸美術品世界のノスタルジー的機械たち-
  • 中世仮名書き法華経に基づく仮名字体研究
  • 『新撰万葉集』研究-上巻の「雁」を中心に-
  • 式子内親王研究-『正治初度百首』の新たな試み-
  • 東野圭吾『プラチナデータ』における小説と映画の相互影響
  • 芥川作品における殺人表象

2021年度

  • 浅草という舞台-時間描写の視点から-
  • 宮部みゆき論-『ブレイブ・ストーリー』における二つの旅の物語と「典型」からの逸脱-
  • 泉鏡花研究-蛇婦譚をめぐって-
  • 村上春樹研究-『東京奇譚集』を中心に-

2020年度

  • 平安物語文学にみる侍女について-『源氏物語』を中心に-
  • 宮沢賢治の童話研究-動物表象の切り口から-
  • 『宇治拾遺物語』研究-「笑い」の表現について-
  • 近世文学における『徒然草』受容
  • 鳥が開く深層-山本昌代と今村夏子の白い鳥

2019年度

  • 小川洋子研究—小川洋子文学の世界観に迫る—
  • 『源氏物語』研究—宇治の空間について—
  • 永井愛研究—女同士の絆—

2018年度

  • 『宇治拾遺物語』研究—表現と位相の視点から—
  • 『源氏物語』研究—「なまめかし」から光源氏と六条御息所の心情を考察する—
  • 『源氏物語』研究—浮舟物語の心理学・身体論的考察—
  • 怪異譚研究—鬼の表象に現れる母子—

修了後の進路

中学校・高等学校の国語教育に従事する教育職員、出版・マスコミ関係、自治体の図書館・博物館職員など日本文学文化における高度な専門的知識と実践的能力を要求される専門職につく者、研究者