国際英語学科
英語を通して世界と繋がり、国内外で広く活躍するための
専門的な知識を活かした実践的な学びを探求します国際英語学科は、幅広い教養と知識を身につけ、自分の考えを英語で発信できる力を身につけることを目標としています。将来、国内外でグローバルかつ実践的な分野で貢献するには、世界を肌で感じることが望ましく、本学科では英語圏での海外研修(スタディ・アブロード)を通して異文化を知り、英語を実際に使う体験をすることができます。
また、国際英語学科は国際英語専攻の一専攻とし、「イングリッシュ・スタディーズコース」、「英語教育コース」、「英語キャリアコース」の三つのコースから自由に自分の学びを設計します。専門性を身につけ国際的な視野を持ち国内外で活躍できるように英語力と英語で伝える内容を併せて学ぶことができます。
専攻一覧
学科主任からのメッセージ
-
-
国際英語学科で学ぶとは?
-
リンガ・フランカとして位置づけられている英語の力を身に付け、広く社会で活躍できるように、言語を学ぶことと平行して、文学、文化、英語教育、翻訳・通訳などの実務英語についてのアカデミックな知識を身につけます。
海外研修(スタディ・アブロード)を通して、多角的な視点を持ち、異文化の中でも自分の考えを発信する力、国内外で社会に貢献することができる力を培うことができます。
-
-
-
国際英語学科が向いている人とは?
-
この学科には英語教育や通訳・翻訳力を駆使して企業で活躍できるスキルを身につけるクラスがあり、また、文学、言語としての英語や文化を研究するクラスもあります。英語を学ぶ、英語で学ぶだけでなく、日本と世界を知り、英語で発信したいという意欲を持つ人、ひとつの分野だけでなく学際的に多様な学びを結びつけで自分の可能性を広げようとする意欲的な人、コミュニケーション力をつけグローバルかつローカルに新しい提案をしたいと考える人に合った学科です。
-
カリキュラム
国際英語学科の理念・目的
国際英語学科は、国際共通語としての英語とその言語文化の広がりを専門的に考究し、英語の実践的かつ高度な運用能力と発信力を身に付けることを通して、世界の諸地域や国際化が進む日本国内の各地域で社会の発展に貢献できる人物の育成を目的とします。
国際英語学科のカリキュラムの特色
国際共通語としての英語とその言語文化の広がりを専門的に考究するとともに、国際的な視野に立った実践的教育を行います。専門的な方法論と知識を体系的に学ぶため、1年次から4年次まで必修の演習科目を軸にしたカリキュラムになっています。英語力については、1年次から3年次までspeaking、listening、writing、readingの訓練を行います。専門的な学習としては、イングリッシュ・スタディーズ、英語教育、英語キャリアの3つのコースがあります。
コース
-
-
イングリッシュ・スタディーズ・コース
-
○確かな論理力と深い洞察力を養う
○国際社会で活躍できる人材育成
上記を目標に、国際共通語としての英語への感性を高めていきます。英語学のさまざまなアプローチを学び、ことばを考え、カルチュラル・スタディーズの理論や実践を通して新しいものの見方を発見し、文学テクストで人間や社会を考察します。緻密なテクスト分析や地道な資料収集から出発し、大きな文脈で人間と世界を見すえる視野と思考力、知性と感性を育てます。
-
-
-
英語教育コース
-
○英語の4技能の実践的な運用能力をバランスよく身につけること
○グローバル化に対応した国際的な視点を備えた英語教員を育成すること
上記を目標に、英語教育学と第二言語習得理論を中心に、英語教育に携わる人に必要とされる資質・能力を高めていきます。また、子どもたちに英語を教える児童英語教育のインストラクターや中学校・高等学校の英語教員として、将来を生きる子どもや中高生の英語力を高めることに献身できる女性を育成します。
-
-
-
英語キャリアコース
-
○英語の実践的運用能力習得
○英語力を活かした国際社会への貢献
上記を目標に、その2つをつなぐさまざまな道筋を考え、これを実現するための実力を養います。通訳や翻訳、国際機関での活動などを念頭に置きつつ、英語によって人と人をつなぎ、異なる国や社会の間での交流を深めていくために必要な広い視野と柔軟な思考力、専門的な知識と豊かな感性を育てます。
-
学科データ
-
2024年度の入学定員
-
100 名
-
クラス平均人数※1
(4年次必修演習クラス)
-
国際英語専攻
10.2 名
-
就職率※2
-
100 %
-
進学者数
-
2 名
専攻別進路決定状況(2023年3月卒業生)
国際英語学科の
先輩の声-
語学以上の成長実感を得られた留学や大学での学び
国際英語学科国際英語専攻4年<取材時の学年>千葉県・私立国府台女子学院高等部 出身
-
挑戦を支える環境がもたらした確かな成長実感
国際英語学科国際英語専攻4年<取材時の学年>東京都・私立明治学院高等学校 出身
-
学習者の心情を理解し、モチベーションを高められる授業を
国際英語学科国際英語専攻3年<取材時の学年>神奈川県・私立横浜隼人高等学校 出身
-
優しく温かく支えてくれる環境が心の支えに
国際英語学科国際英語専攻4年<取材時の学年>愛知県立岡崎北高等学校 出身
-
言葉の奥にある価値観、感覚まで深く学べる実感があります
国際英語学科国際英語専攻3年<取材時の学年>栃木県立宇都宮東高等学校 出身
-
学部留学で視野が広がり、自分に潜む無限の可能性を発見
国際英語学科 国際英語専攻 3 年<取材時の学年>愛媛県立今治西高等学校出身
-
未知の分野に挑戦し成長する力を強みに情報通信の未来を拓く
2020年 人文学科 英語文学文化専攻(当時)卒業 日本電気株式会社
-
自分に合った場所でその人らしく生きる、それがその人の働き方
1965年 文理学部 英米文学科(当時)卒業 翻訳家・演劇評論家 松岡和子
-
女性というジェンダーを見つめ行動で示していく。「女性社長」が驚かれない未来へ
1991年 文理学部 英米文学科 卒業 株式会社ポーラ 代表取締役社長(2021年取材当時) 及川美紀