人文学科
歴史文化専攻
人類の歴史文化を探求し、歴史学的考察から、より良い未来を構想する
⽇本・アジア・⻄洋の3領域の歴史と⽂化を探求します。日本史と西洋史は各時代史を軸に、アジア史は地域(中国・アジア)史を軸に、多種多様な授業が開講され、さらに領域をまたぐ「世界遺産学」や、現代的なテーマに沿った「オーラル・ヒストリー」「パブリック・ヒストリー」などの科目も開講しています。歴史を学ぶことを通じ、現代の諸問題と向き合う⼒、根拠に基づき説明できる⼒を養います。さらには、先⼈たちのさまざまな経験やあり得た可能性を自らの力で発⾒し、未来をより良くする⼿がかりをつかみます。
学びのポイント
- 
							01
過去に生きていた人々の息づかいを感じながら、歴史や文化を学ぶ
 - 
							02
文字で書かれた史料だけでなく、遺跡や絵画、口頭での証言などを読み解いて史実に迫る
 
専門分野
- 
							
- 日本の歴史と文化
 - 
									
なぜ今の日本はこのようになっているかという観点から、過去の「日本」の姿を見つめ直し、これからの在り方を考えるヒントを探求する
 
 - 
							
- アジアの歴史と文化
 - 
									
アジア諸地域が歩んできた歴史を深く理解することで、世界史・人類史への視点を養成。各地域の視線の在り方に留意しながら学ぶ
 
 - 
							
- 西洋の歴史と文化
 - 
									
ヨーロッパの歴史や文化を対話的に理解することで、私たちの現在の姿を明らかにし、その過程で得た学びから未来への道を照らし出す
 
 
カリキュラム
4年間のカリキュラム概要
- 
										
1年次
日本史、アジア史、西洋史の基礎知識を身につけます。
 - 
										
2年次
歴史学の基本的な方法をまなび、あわせて知識の幅をひろげます。
 - 
										
3年次
自分の研究テーマを決め、専門知識を身につけます。
 - 
										
4年次
学びの集大成としての卒業論文を完成させます。
 
PICK UP授業
- 
												
- 日本史史料論(古代・中世・近世・近現代)
 - 
														
															
														
														
日本史を研究するために必要な、さまざまなタイプの史料について、その特徴や分析方法を学びます。実際に自分でいくつかの史料に向き合い、試しに読み解いてみたりもします。
 
 - 
												
- パブリック・ヒストリー/オーラル・ヒストリー
 - 
														
															
														
														
「パブリック・ヒストリー」では出版物や歴史展示、教育、インターネットで伝えられる歴史について、「オーラル・ヒストリー」では、インタビューを通じ、「文字に残りにくい声」について考えます。
 
 - 
												
- 世界遺産学
 - 
														
															
														
														
欧米や日本・アジアの世界遺産が学びのテーマです。異文化理解と国際協力、歴史学とツーリズムなどを切り口に、その世界遺産の歴史的背景や文化的意義、保護と活用をめぐる諸問題について論じます。
 
 
2024年度卒業論文題目より
- 日本古代の畿外と官人
 - 平安京の商業地域とその変遷
 - 中世常陸国鹿島社と武士
 - 織田信長と安土城
 - 江戸時代の出版統制
 - 近世の仲間と組合
 - 戦後における女子学生の進路選択
 - 歴史学と女性
 - 映画と海軍
 - 古代中国におけるジェンダーと家族制度
 - 関東大震災時の朝鮮人虐殺
 - 『ギルガメシュ叙事詩』におけるエンキドゥの役割
 - 古代地中海世界の星座について
 - 中世スペインの宗教的共存について
 - フランス革命と「外国人」
 - 近世イギリスにおける異性装の流行
 - ナチ体制下の女性・子どもをめぐる政策
 - イスラエル国とユダヤ・アイデンティティ
 - 近現代アメリカにおけるフェミニズム
 
専任教員
- 
	
- 教授 赤木 崇敏
 - 
			
				
内陸アジア史 / 中央ユーラシア史 / 唐代史 / 敦煌・トゥルファン学
 
 - 
	
- 准教授 大江 洋代
 - 
			
				
日本近代史 / アーカイブズ学 / 歴史認識
 
 - 
	
- 教授 杵渕 博樹※
 - 
			
				
ドイツ文学 / ドイツ語 / 戦後文学 / 現代文学 / 比較文学 / ギュンター・グラス / ニコラス・ボルン / クレメンス・マイヤー / ハンス・エーリヒ・ノサック / フランク・オハラ / 金子光晴 / 開高健
 
 - 
	
- 教授 坂下 史
 - 
			
				
近世ヨーロッパ / イギリスの社会と文化 / 都市史
 
 - 
	
- 教授 佐藤 全敏
 - 
			
				
奈良・平安時代史 / 日本古代の国家システム / 日本古代の儀式・文化 / 日本文化
 
 - 
	
- 准教授 白井 恵一※
 - 
			
				
19世紀フランス文学 / ロマン主義 / ジェラール・ド・ネルヴァル 歴史小説
 
 - 
	
- 教授 高田 陽介
 - 
			
				
葬送墓制 / 三昧聖 / 火葬場
 
 - 
	
- 教授 髙橋 修※
 - 
			
				
博物館学 / 日本近世史 / 古文書学
 
 - 
	
- 教授 樋脇 博敏
 - 
			
				
古代ローマ史
 
 - 
	
- 教授 柳原 伸洋
 - 
			
				
20世紀ドイツ史 / 空襲研究 / 製品文化史 / パブリックヒストリー / 歴史的思考力と高校・大学教育 / ポピュラーカルチャーと歴史
 
 
資格・進路
- 
				
卒業後の進路