ストーリー - “卒業生”
-
大学で得た語学力や新たな知識を得る習慣を糧に世界経済の発展に貢献する
2022年 国際社会学科 国際関係専攻卒業(当時)卒業 丸紅株式会社
-
未知の分野に挑戦し成長する力を強みに情報通信の未来を拓く
2020年 人文学科 英語文学文化専攻(当時)卒業 日本電気株式会社
-
権利を擁護し社会正義を実現する法のスペシャリストとして
2012年 文理学部 社会学科(経済学・国際関係論コース)(当時)卒業 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 弁護士
-
被災の経験を胸にこれからも人の役に立つ仕事を重ねていく
2017年 現代教養学部 人文学科 哲学専攻(当時)卒業 東京都庁
-
人々の輝く個性とそれぞれが抱く思いをテレビの先へ伝えたい
2012年 現代文化学部 コミュニケーション学科(当時)卒業 株式会社東京ビデオセンター ディレクター
-
研究者としての原点は人生を揺るがす学びと出合った大学時代にある
1999年 文理学部 社会学科(経済学・国際関係論コース)(当時) 卒業 埼玉大学 人文社会科学研究科 教授
-
これまでの経験や学びを、これからの私に生かす。輝き続ける、人生のために
2005年 文理学部 数理学科(当時)卒業 中釡美香税理士事務所
-
女性というジェンダーを見つめ行動で示していく。「女性社長」が驚かれない未来へ
1991年 文理学部 英米文学科 卒業 株式会社ポーラ 代表取締役社長(2021年取材当時) 及川美紀
-
自分に合った場所でその人らしく生きる、それがその人の働き方
1965年 文理学部 英米文学科(当時)卒業 翻訳家・演劇評論家 松岡和子
-
大学での経験が、日本語教師としての在り方のベースになっています
2013年 現代教養学部 人文学科 日本文学専攻 卒業 友ランゲージアカデミー 日本語教師 佐々木 彩乃
-
働く女性にワクワクを届けられるよう、自分自身が楽しんで、挑戦し続けたいです
1996年 現代文化学部言語文化学科(当時)卒業 株式会社小学館 女性メディア局プロデューサー兼 Oggi・Domaniブランド室 室長 塩谷 薫
-
好奇心を自制しない。地位や目立つことに左右されず、自分の人生を生きるために
1998年 文理学部 史学科(当時)卒業 エフピーウーマン代表・ファイナンシャルプランナー 大竹のり子
-
多くの人びとの生活を豊かにできる人間力あるアナウンサーになりたい
2016年 国際社会学科 国際関係専攻卒業 日本テレビ放送網株式会社 編成局 アナウンス部(取材時の所属)
-
民間企業の研究員として、大学院で修得した専門性を社会に還元したい
2018年 人間科学研究科 生涯人間科学専攻(当時)卒業 株式会社イデアラボ 研究員(取材時の所属)
-
国際協力という天職に出会い、開発途上国の女性支援に奔走する
1992年 文理学部 英米文学科(当時)卒業 公益財団法人ジョイセフ 開発協力グループ シニア・エキスパート(取材時の所属)
-
企業の課題を解決するシステムをチームで協働しながら作り上げる
2017年 数理科学科 情報理学専攻卒業 株式会社電通国際情報サービス 金融ソリューション事業部(取材時の所属)