申込不要受付中締切間近終了
東京女子大学

全学共通カリキュラム

リベラルアーツ教育の土台をつくり、
現代社会に貢献する女性を育成

東京女子大学のすべての学生が履修する科目群を全学共通カリキュラムといいます。東京女子大学の「リベラルアーツ教育」は、全学共通カリキュラムで広い視野を身につけ、学科・専攻で専門知識を育みます。
そして、広い見識と創造性を備えた「専門性をもつ教養人」として、現代社会のさまざまな課題を自ら解決できる人物を育成します。

全学共通カリキュラムの大胆な改正-進化する東京女子大学のリベラルアーツ教育

新たな知を創出する「知のかけはし科目」の新設

2名の異なる研究領域を専門とする教員が有機的に授業を担当するティーム・ティーチング形式の授業を新設します。1つの授業において学際的な学びを体現するとともに、これまでは得られなかった新たな知を創出します。

第一外国語科目(英語)-必修Writing科目の新設

基礎語彙を使いこなして自分の考えを表現します。さまざまな趣旨の文章を書くプロセスを体験し、大学の勉学に必要な、要約の力を伸ばします。限られた時間にできるだけたくさん文章を書く訓練を行います。ライティングを通じてクリティカルシンキングを鍛えるほか、実践的なディスカッションスキルと表現を学ぶ授業を必修にします。

AI・データサイエンス科目の必修化

全学生必修のカリキュラムとしてAI・データサイエンス科目を設置し、基礎的な知識と手法を学び、実践的なデータ分析力を身につけます。

自ら学びを組み立て、自ら学ぶ姿勢を養うカリキュラム

学生がより主体的に履修計画を立てられるように、必修科目と選択科目の区分を見直し、自ら学ぶ姿勢を養います。

全学共通カリキュラムの構成

全学共通カリキュラムは、リベラル・スタディーズ、グローバル・シティズンシップ・スタディーズ、AI・データサイエンス・スタディーズという3つのカテゴリに分かれており、それぞれのカテゴリは以下のような科目群で構成されています。

全学共通カリキュラムの構成(クリックで拡大します)

リベラル・スタディーズ

専門領域を超えた学習により、幅広い視野と深い見識を養い、現代の諸問題に向き合う判断力を身につける。
  • 知のかけはし科目

    専門領域を超えて幅広い視点から考える姿勢を養う。

  • 女性の生きる力科目

    女性の自己確立の基盤となる知識・能力を身につける。

  • キリスト教学科目

    建学の精神・教育理念について理解を深める。

グローバル・シティズンシップ・スタディーズ

国際化の時代に地球市民として生きる、その必須の基礎学力である外国語の運用能力を身につけ、さらに専門分野の学びに資する応用力を涵養する。
  • Global Citizenship Program科目

    グローバルな視点で社会を捉え地球市民としての行動力を磨きます。

  • 第一外国語科目

    生涯を通じて役立つ英語力と思考力を獲得する。

  • 第二外国語科目

    学修を通じて異文化への理解と国際的な視野を培います。

  • ギリシア語・ラテン語科目

    西洋の思想・文化への理解を深めるため、原典を読み解く力の基礎を身につけます。

AI・データサイエンス・スタディーズ

情報社会を生きる現代人に必須の基礎学力、教養として、AI・データサイエンス、情報リテラシーに関する基礎的素養を身につける。
  • AI・データサイエンス科目

    文理を問わず有用なAI・データサイエンスの知識とスキルを獲得します。

専任教員