全学共通カリキュラムの大胆な改正-進化する東京女子大学のリベラルアーツ教育
新たな知を創出する「知のかけはし科目」の新設
第一外国語科目(英語)-必修Writing科目の新設
AI・データサイエンス科目の必修化
自ら学びを組み立て、自ら学ぶ姿勢を養うカリキュラム
全学共通カリキュラムの構成
全学共通カリキュラムの構成(クリックで拡大します)
リベラル・スタディーズ
- 
- 
          知のかけはし科目
- 
      専門領域を超えて幅広い視点から考える姿勢を養う。 
 
- 
          
- 
- 
          女性の生きる力科目
- 
      女性の自己確立の基盤となる知識・能力を身につける。 
 
- 
          
- 
- 
          キリスト教学科目
- 
      建学の精神・教育理念について理解を深める。 
 
- 
          
グローバル・シティズンシップ・スタディーズ
- 
- 
          Global Citizenship Program科目
- 
      グローバルな視点で社会を捉え地球市民としての行動力を磨きます。 
 
- 
          
- 
- 
          第一外国語科目
- 
      生涯を通じて役立つ英語力と思考力を獲得する。 
 
- 
          
- 
- 
          第二外国語科目
- 
      学修を通じて異文化への理解と国際的な視野を培います。 
 
- 
          
- 
- 
          ギリシア語・ラテン語科目
- 
      西洋の思想・文化への理解を深めるため、原典を読み解く力の基礎を身につけます。 
 
- 
          
AI・データサイエンス・スタディーズ
- 
- 
          AI・データサイエンス科目
- 
      文理を問わず有用なAI・データサイエンスの知識とスキルを獲得します。 
 
- 
          
専任教員
- 
  - 五十嵐 成見
- 
      准教授 
 専門分野:キリスト教学(キリスト教思想・キリスト教倫理)
 
- 
  - 遠藤 勝信
- 
      教授 
 専門分野:キリスト教学/聖書学
 
- 
  - 佐野 正子
- 
      教授 
 専門分野:歴史神学 特に英国教会史
 
- 
  - 中内 潔
- 
      教授 
 専門分野:オルガン作品についての解釈と分析、またその演奏法/宗教声楽曲の解釈と演奏法、並びにその合唱指導法と指揮法
 
- 
  - 大橋 義武
- 
      専任講師 
 専門分野:中国近代文学/中国語
 
- 
  - 逸見 シャンタール
- 
      教授 
 専門分野:CLIL手話研究 / Bilingualism&Identity
 
- 
  - Neale Cunningham
- 
      特任教授 
 専門分野:内容言語統合学習(CLIL) / ドイツ文学 / 文学の異文化的受容
 
- 
  - 杉田 磨理子
- 
      嘱託講師 
 専門分野:応用言語学 / 第二言語習得 / 英語教育
 
- 
  - Emily Mindog
- 
      嘱託講師 
 専門分野:第二言語習得におけるテクノロジー
 
- 
  - Esther Ratcliff
- 
      嘱託講師 
 専門分野:英文学と言語 / スペイン文学とスペイン語 / 英語教育
 
- 
  - Connie Yoshioka
- 
      嘱託講師 
 専門分野:応用言語学
 
- 
  - 杵渕 博樹
- 
      准教授 
 専門分野:戦後・現代ドイツ文学/日独比較文学
 
- 
  - 白井 恵一
- 
      准教授 
 専門分野:19世紀フランス文学、ロマン主義、特にジェラール・ド・ネルヴァルの生涯と作品の研究/ネルヴァルとドイツ・ロマン主義との関連の研究/19世紀フランスの歴史小説
 
- 
  - 髙橋 修
- 
      教授 
 専門分野:博物館学 / 日本近世史
 
- 
  - 永原 歩
- 
      准教授 
 専門分野:韓国語学/韓国語と日本語の対照研究
 
- 
  - 茂木 敏夫
- 
      教授 
 専門分野:中国近代思想史
 
- 
  - 大家 まゆみ
- 
      教授 
 専門分野:教育心理学。特に、小学校と中学校の算数・数学の教授学習と効果的な授業デザインに関する実践研究
 
- 
  - 河野 誠哉
- 
      教授 
 専門分野:教育社会学 / 歴史社会学
 
- 
  - 竹内 久顕
- 
      准教授 
 専門分野:教育学
 
- 
  - 曽我 芳枝
- 
      教授 
 専門分野:近代における日本体育史、主に体操・遊戯の始まりについて研究するとともに、女性体育指導者の果たした役割について研究している。また、身体表現を通して自己実現を目指すため、舞踊・体操作品を創り発表活動を続けている。
 
- 
  - 平工 志穂
- 
      教授 
 専門分野:健康・運動科学/大学体育
 
- 
  - 志田 哲之
- 
      特任准教授 
 専門分野:社会学/セクシュアリティ・ジェンダー研究
 
- 
  - 田中 今日子
- 
      特任准教授 
 専門分野:コンピュータシミュレーション/相変化/宇宙物質進化/雲の生成